12月6日(月)5年社会科見学

JFEスチール東日本製鉄所、大迫力の工場を見学しました。JEFスチールは京浜工業地帯にあります。鉄ができる様子は圧巻でした。本物を見る、学習の大切さを子どもたちは感じたことでしょう。いい学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)5年社会科見学

今日は、5年生の社会科見学に来ています。
JFEスチール東日本製鉄所の見学の様子です。
2.3.5組はこれから科学技術館に向かいます。
画像1 画像1

令和3年12月3日(金) 今日の給食

今日は、しょうがとじゃこのごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、ぱりぱりサラダです。

今日は「せたがやそだち給食」です!詳しくはここをクリックして開いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月2日(木) 今日の給食

今日は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティー、牛乳、イタリアンドレッシングサラダ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

三芳パーキングで休憩後、14時20分にバスは出発しました。バスに乗るときは消毒を忘れません。こん後は、環八の混み具合など学校と連絡しながら帰路につきます。子どもたちはDVDを楽しんで見ています。
画像1 画像1

川場移動教室第2日目

上里SAで休憩をとり、子どもたちを乗せたバスは13時30分上里SAを出発しました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

おいしいお弁当を食べた後、12時35分に田園プラザを出発して東京に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

田園プラザに着きました。11時30分から1時間程度、お昼の時間です。川場村で食べる最後のお弁当をみんなで味わいながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

ふれあいはしを渡って、田園プラザに向かいました。つり橋の上から田んぼアートを見ることができました。「疫病退散」今年らしいアートです。青空の下、見える景色もすばらしく、子どもたちも感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

目的地の田園プラザに早く到着できそうだったので、1日目に行けなかった川場村歴史民族資料館の広場で思いきり遊びました。気温は7度と低いですが、太陽の日差しが暖かさを運んできます。みんなで仲よく元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

途中で休憩したり、大きなわらじを見学したりと川場村を感じながら村めぐりが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

村巡りの途中で産廃処理場の計量台に乗せていただきました。クラスのみんなが乗って総重量を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

子どもたちの行動がすばらしく、予定より早く、9時少し過ぎに村巡りに出発しました。先生から川場村の様子を説明してもらいながら歩きました。りんごは終わりかけになってきたようです。枝に実るりんごも少なくなってきました。りんごの葉っぱが色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

閉室式の時間になってしまいました。なかのビレジともお別れです。宿舎の方にみんなで感謝の気持ちを伝えました。校章旗を降納し、村巡りに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

協力して行動した結果、自分たちの時間を生み出すことができました。部屋で楽しく遊んだり話したりすることも川場移動教室の大切な思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

食事の後は、片付けと出発の準備です。よく話し合い、心を込めて整えました。みんなの心が形となって現れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

朝食をしっかりとり、これからの活動もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

7時、朝食の時間です。子どもたちの配膳、食事係の動き、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

朝会を屋根付き広場に変更して行いました。元気にラジオ体操をして体を温めました。朝のあいさつがとても上手な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

朝会の時間に雪が舞いました。0度と気温が低いので風に舞った雪がベンチに積もっていました。今日は晴れの予報です。雪が舞う中でも、山は美しい風景を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ