桜小学校の学校日記へ ようこそ

4月23日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ソース焼きそば 中華スープ 大学いも


【今日の食材】
 ぶた肉・・・群馬県
 とり肉・・・青森県
 青のり・・・愛知県
 生わかめ・・・岩手県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 しめじ・・・長野県
 にんにく・・・香川県
 しょうが・・・高知県
 白菜・・・茨城県
 ねぎ・・・千葉県
 えのき・・・長野県
 さつまいも・・・千葉県

☆今日は大学いもが出ました。大学いもは東京の大学近くで売られていて大学生に大人気だったため「大学いも」という名前が付いたそうです。低学年は3個、中学年は4個、高学年は5個と一つ一つおいもの重さを量り、計算をして調理員さんが切ってくれました。子供達からも大人気でした。
画像1 画像1

4月22日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚のバーベキューソース おひたし 厚あげのみそ汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 ホキ・・・ニュージーランド
 生わかめ・・・岩手県
 りんご・・・青森県
 レモン・・・広島県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・北海道
 大根・・・千葉県
 里いも・・・埼玉県
 えのき・・・長野県

☆今日のお魚はホキというお魚を使用しました。厚あげのみそ汁には里いもが入っていて、「里いもは苦手だけど今日のお汁の里いもは食べられた」という子共が何人かいてうれしかったです。
画像1 画像1

4月21日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 フレンチトースト ポトフ フルーツポンチ


【食材の産地】
 鶏肉・・・青森県
 鶏卵・・・群馬県
 にんにく・・・香川県
 玉ねぎ・・・北海道
 人参・・・徳島県
 セロリ・・・静岡県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 キャベツ・・・愛知県
 パセリ・・・静岡県


画像1 画像1

4月20日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 たけのこご飯 さくさくつくね 春野菜のみそ汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 とり肉・・・青森県、岩手県
 新たけのこ・・・長崎県
 にんじん・・・徳島県
 いんげん・・・沖縄県
 新玉ねぎ・・・佐賀県
 新じゃが芋・・・鹿児島県
 春キャベツ・・・神奈川県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 れんこん・・・茨城県
 生わかめ・・・岩手県

☆今日は今が旬のたけのこを使ってたけのこごはんを出しました。また、春野菜のみそ汁には新ものの玉ねぎやじゃが芋、春キャベツを使用して作りました。さくさくつくねのさくさくの正体はれんこんです。子供達に聞いてみると見事に当ててくれて感心したのとともにうれしかったです。
画像1 画像1

4月19日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 マーボー豆腐どん 春雨スープ 美生柑


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 とり肉・・・岩手県
 ぶた肉・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・千葉県
 白菜・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 実生柑・・・愛媛県
 竹の子・・・福岡県・熊本県

☆今日の果物はりんごが手に入らず、美生柑というかんきつ系の果物になりました。美生柑は和製グレープフルーツとも言われ、グレープフルーツに似たすっぱめのジューシーな果物です。子供のなかには、初めて食べる子供もいて、すっぱい!ちょっと苦い!いやいや、おいしい!と感想はそれぞれでしたが食べてくれました。なかなか食べ慣れない果物かもしれませんが、いろいろな味を知ってほしいと思い美生柑を出しました。子供たちは味覚も成長中です。いろいろな食べ物、いろいろな味を知って、たくさんのおいしい!に出会ってほしいなと思います。
画像1 画像1

令和3年4月19日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、委員会活動がありました。それぞれの活動場所で委員長や副委員長などを決めたのですが、どの委員会も「私がやります!」と自分から立候補する人たちがたくさんいて、その積極性に感心しました。その意欲を大切にして、これから桜小を支えてくださいね。
 今日は、「こだま」のお話をします。山などに行って大きな声で叫ぶと、同じ言葉が返ってきます。これが、こだまです。「みんなちがって、みんないい」という詩で有名な、金子みすゞさんの「こだまでしょうか」という詩を紹介します。

  「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
  「ばか」っていうと「ばか」っていう。
  「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。
  そうして、あとでさみしくなって、
  「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
  こだまでしょうか。
  いいえだれでも

という詩です。この詩は、こだまのことを書いているのでしょうか。最後の所に、「いいえだれでも」とあります。そうです。同じ言葉を繰り返すのは、人間だって同じなのです。
 自分が嫌な言葉を出せば、相手も嫌な言葉で返してきます。反対に、自分が優しい言葉をかければ、相手も優しい言葉を返してくれます。あなたは、いつも友達にどんな言葉をかけていますか。
 言葉は、人を幸せにすることもできますが、人を深く傷つけることもあります。自分の使っている言葉について、ぜひ考えてみてください。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ6時間目のスタートです。委員長等決めるときにはたくさんの立候補が上がりました。すばらしいです。「自分たちの学校をつくっていく」委員会にしようと、どの委員会も張り切っていました。

5時間目 委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は委員会活動です。その前に、委員会活動に対する心構えを高学年で学びました。まずは、6年生がビシッと並んで迎え入れ、その後5年生もその姿に姿勢を正して入ります。

ただの仕事ではなく、学校を自分たちでよりよくしていく場なんだということを認識し、充実した時間が流れました。

最後に委員会ごとに集まって自己紹介。6時間目に期待が高まります。

クラブ活動開始 学習習得確認調査(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)からはクラブ活動が始まりました。初回はクラブ長、副クラブ帳、書記などの組織づくりを行い、年間の活動計画も立てていきました。
4年生は初めてのクラブ活動ということもあり、やや緊張している様子が見られましたが、5、6年生が「〜は楽しいよ。」「何かわからないことがあったら言ってね。」と、すぐに優しくサポートする姿が!さすが桜小の高学年です(^^)/
どのクラブも友達と協力しながら楽しく、そして安全に取り組んでもらいたいです。

15日(木)は、世田谷区の学力習得確認調査が4・5・6年で実施されました。
前学年の内容を思い出しながら、どの学年も集中して取り組んでいました。

4月も中旬に入りましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。
体調にはお気を付けください。

入学のプレゼント

1年生の入学をお祝いして、あさがおの種とメダルをもらいました。

あさがおの種は、2年生が去年育てたあさがおから採った種です。

1年生の各教室の飾りも2〜6年生が協力して作ったことを伝えると、とても喜んでいました。

入学して1週間。
少しずつ学校生活に慣れてきて、これからの成長が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(金)の給食

【今日のこんだて】
 スパゲティミートソース コンソメスープ ぶどうゼリー


【食材の産地】
 ぶた肉・・・群馬県
 とり肉・・・岩手県
 玉ねぎ・・・北海道
 セロリ・・・愛知県
 にんじん・・・徳島県
 ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 キャベツ・・・神奈川県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 えのきたけ・・・新潟県
 パセリ・・・香川県


☆1年生の給食が始まって一週間がたちました。1年生はおどろくくらいたくさん食べてくれて、おかわりもたくさんしてくれてとってもうれしいです。「食べることは生きること」これからもたくさん食べてすくすくと健康に成長してほしいです。
画像1 画像1

4月15日(木)の給食

【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳 鮭の照り焼き 野菜ののりあえ 吉野汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 しょうが・・・高知県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・徳島県
 大根・・・千葉県
 小ネギ・・・福岡県


☆今日は鮭の照り焼きを出しました。魚の皮も好きな子が多く、「おいしい!」といって食べてくれました。
画像1 画像1

4月14日(水)の給食

【今日のこんだて】
 チャーハン 大豆とじゃこの甘辛あげ わかめスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 とり肉・・・群馬県
 ぶた肉・・・群馬県
 わかめ・・・岩手県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・千葉県
 青梗菜・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 白菜・・・茨城県
 えのきたけ・・・新潟県
 
☆大豆とじゃこの甘辛あげは、大豆をゆでた後に油であげて、しょうゆと砂糖の甘辛いたれであわせました。
画像1 画像1

初めての給食

1年生も給食が始まりました。

初めての給食をずっと楽しみにしていた子供たち。
「おいしい!!」と喜んで食べていました。

給食のルールをしっかり守って食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(火)の給食

【今日のこんだて】
 はちみつレモントースト 牛乳 クリームシチュー コーンサラダ


【食材の産地】
 とり肉・・・青森県
 レモン・・・広島県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・北海道
 しめじ・・・新潟県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・神奈川県
 きゅうり・・・群馬県
 玉ねぎ・・・北海道
 りんご・・・青森県

☆今日ははちみつレモントーストでした。レモンは生のレモンをしぼって作りました。ほのかにレモンの香りのするトーストです。


画像1 画像1

放送朝会 1年生給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨今の情勢を鑑み、当分の間は放送による全校朝会が行われることになりました。
桜小学校でも引き続き、感染症予防対策として、「手洗い」「うがい」等を徹底し、子供たちに声を掛けていきます。

6年生の放送による元気なあいさつで、12日の週がスタートしました。
そして、1年生の給食もスタートしました。ゆっくりと慎重に給食を運んだり、盛り付けたりすることができました。
感謝の気持ちを込めて「いただきます。」「ごちそうさま。」

明日の給食も楽しみです♪

初めて書いた名前

1年生になって、初めて名前を書きました。

自分の名前のお手本を見ながら、一人一人丁寧に書くことができました。

「できたよ!」と嬉しそうに言う声がたくさん聞こえました。

教室の後ろに掲示しますので、保護者会等でご来校された際には是非ご覧ください。
画像1 画像1

4月12日(月)の給食

【今日のこんだて】
 こぎつねごはん 牛乳 豚汁 青のりポテト


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 とり肉・・・青森県
 ぶた肉・・・群馬県
 にんじん・・・徳島県
 さやいんげん・・・沖縄県
 玉ねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 大根・・・千葉県
 里芋・・・埼玉県
 小松菜・・・埼玉県
 じゃが芋・・・鹿児島県


☆今日は「子ぎつねごはん」が出ました。きつねの大好物とされる油揚げが入っているので「子ぎつねごはん」という名前がついています。子供たちは、おかわりをしてたくさん食べていました。
画像1 画像1

令和3年4月12日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年になって、一週間が過ぎました。6年生は、入学式の準備をしたり、一年生の朝のお世話をしたり、対面式で活躍したり、学校全体のために精一杯頑張ってくれています。さすが、最高学年ですね。これからも、期待しています。
 今日は、水泳の池江璃花子選手のお話をします。池江選手は、16歳の時にリオオリンピックに出場して5位に入賞し、東京オリンピックでのメダルを期待されていました。しかし、2年前に突然 白血病で入院し、抗がん剤などの厳しい治療を続けて、10ヶ月も入院しました。その間に、体重はなんと15キロも落ちたそうです。
 昨年の3月から、ようやくプールでの練習を再開したところ、はじめは怖くてスタート台から飛び込むこともできず、バタフライを泳げば溺れかけたそうです。それでも自分の夢をあきらめず、必死に努力を重ねて、ついに先日の日本選手権で優勝し、オリンピックの代表に選ばれたのです。
 レース後のインタビューで、池江選手は「つらくてしんどくても、努力は必ず報われると思った。」と話していました。本当に立派ですね。
 皆さんも、今年の目標を立てたことと思います。そのゴールに向かって、ぜひ努力を続けていってください。
 今週は、ペンシルウィークです。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて、丁寧に字を書くことを意識しましょう。

学年開き&給食スタート

学年開きが始まり、担任から学年の目標などを子供たちに伝えていきました。
3、4年生の学年開きをご紹介します。

「先生紹介コーナー」では、子供たちから「好きな色や食べ物は何ですか?」など、たくさんの質問がありました。
子供たちは先生方からの回答に興味津々です。
中には、「大切にしている人はいますか?」という素晴らしい質問もありました。

新年度最初の給食は、チキンカレーライス、野菜の中華風味、果物、牛乳でした。
給食メニューの中でも、チキンカレーライスは子供たちや先生からも大人気です。
栄養士さん、調理師さんに感謝を込めて「いただきます。」

12日からは1年生の給食がスタートします。
1年生のみなさん、桜小学校のおいしい給食を楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28
(月)
ありがとう週間

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト