学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

関東中学生新体操大会から全国大会へ(校長より)

8月5日(木)・6日(金)に群馬県の高崎アリーナで開催された、令和3年度関東中学校新体操大会において、玉川中学校から1名の生徒が東京都の代表として参加しました。リボンとクラブの2種目の合計で競いました。その結果10位に入賞し、8月の17日(火)・18日(水)に、東京の八王子で開催される全国大会に関東地区のの代表として参加することとなりました。限られた環境のなか、それでも一生懸命取り組んだ、日頃の練習のたまものです。

東京都吹奏楽部コンクール金賞受賞(校長より)

画像1 画像1
8月6日(金)に開催された東京都吹奏楽コンクールにおいて、金賞を受賞しました。これで3年連続の金賞受賞となりました。暑い中、部員たちは府中までの往復でしたが、疲れた様子も見せることなく、トラックから楽器を搬出する表情ははつらつとしていました。

東京都吹奏楽コンクール(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(金)、吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクールに参加します。限られた環境の中で、部員たちは一生懸命練習しました。練習の成果が発揮できるよう願っています。出発の前、部員たち全員でトラックに楽器を搬入しました。これから、府中の森芸術劇場へと向かいます。

アンガーマネジメント教員研修会(校長より)

画像1 画像1
8月2日(火)
アンガーマネジメント教員研修会を行いました。
いじめ防止や生徒の自己理解を進めるために、アンガーマネジメントジャパンの講師の先生方をお招きして実施しました。2学期に1年生で行います。
感情的にならず柔軟に物事を考え、自分の気持ちを自分で語れる生徒の育成をすすめていきます。

吹奏楽部 コンクールへの参加準備(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(金)
吹奏楽部がコンクールへの参加準備のため、収録を行いました。
感染症対策により演奏活動に影響が出ていますが、コンクール会場での審査と録音での審査の両方に対応できるように、本日は収録を行いました。
格技室に集まり、練習を重ねた後に収録を行いました。あとはコンクール本番を待つだけとなりました!

多様な進路(高等専修学校・通信制高校・定時制高校)等の進路説明会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(木)
「多様な進路等の進路説明会」を行いました。
多くの生徒は中学校卒業後の進路として全日制高校を希望しますが、今回は、高等専修学校・通信制高校・定時制高校、の先生方をお招きした進路説明会の開催です。
参加校としては、
高等専修学校・・・日本芸術高等学園
広域通信制高校・・科学技術学園高等学校
昼間定時制高校・・国士舘高等学校
の3校です。
多様な進路先があり、高校卒業資格を得ることができることを教えていただいた大変有意義な会となりました。

感嘆符 新 標準服・体育着モデルの展示(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(月)
今日から教育相談期間となります。
保護者会動画でお伝えしましたが、生徒昇降口に「新 標準服・体育着モデル」を展示しています。ご来校の際にはご覧ください。
なお、今後、生徒の皆さんに「新 体育着」のアンケートをとり、決定する予定です。

緊急 7/27(火)午後の活動について(校長より)

7月26日(月)
明日(7/27)午後は、台風接近により「補充教室」「部活動」を中止にします。
生徒の安全確保のためです。ご理解をお願いいたします。

感嘆符 1学期終業式(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)
大掃除や各学年の集会を終えた後、終業式を行いました。
緊急事態宣言下のため、ZOOMを活用した終業式です。42日間の夏休みを有意義に過ごしてください。
そして、9月1日に成長した姿を見せてください。楽しみにしています!

1学期最終「専門委員会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)
1学期最終の「専門委員会」を開催しました。
1学期を振り返って、各クラスの委員がそれぞれ反省を一言述べました。
明日は、1学期最終の「中央委員会」があります。1学期もあとわずかになりました。

重要 「多様な進路(高等専修学校・通信制高校・定時制高校)等の進路説明会」のお知らせ(校長より)

7月14日(水)
「多様な進路(高等専修学校・通信制高校・定時制高校)等の進路説明会」のお知らせを7/10に配布しました。
この度、本校では初めて体調不良や不登校等で進学に対して不安をもつ生徒・保護者にむけた進路説明会を実施いたします。この機会に、多様な進路先があることを知っていただければ幸いです。ご多用とは存じますが、多様な進路先(高等専修学校・通信制高校・定時制高校)にご興味・ご関心がございましたら、ぜひご参加ください。ご来校をお待ちしております。
日時:令和3年7月29日(木) 14:00〜15:00(終了予定)
場所:本校4階 AVルーム(参加者数によっては、場所を変更する場合があります)
内容:○校長挨拶
   ○各学校からの説明(各20分程度)
       ・高等専修学校について:日本芸術高等学園
       ・私立広域通信制高校について:科学技術学園高等学校
       ・私立昼間定時制課程高校について:国士舘高等学校   
その他
  ・お子様同伴でご出席いただいてもかまいません。
  ・感染症対策を講じたうえで開催をいたします。
  ・上履きと下足入れをお持ちください。
  ・お手数ですが、ご出席の場合は、出席票を7月16日(金)まで
   に、担任にご提出ください。

感嘆符 生徒会役員選挙 公示(校長より)

画像1 画像1
7月12日(月)
3年生の生徒会活動が区切りにきており、本日、生徒会役員選挙の公示がありました。
立候補は9月2日(木)までです。意欲があり、玉川中想いの人は立候補を考えてみてください!

七夕飾り(校長より)

画像1 画像1
7月7日(水)
生徒会主催の七夕飾りがそろいました。
3年生の願いはやはり「受験」に関連するものが多くありました。願いが叶うように学校として応援します。
夏休みまであと2週間となりました。

へび と はしご(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)
1年生の英語の授業です。
すごろくのようにサイコロを振って駒を進めながら、英文を読み上げます。
サイコロの駒が進むゲームの楽しさを味わいながら英語に親しみました。

感嘆符 第2回高校説明会IN玉川中(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)
2年生・3年生と3年生保護者が参加する「第2回高校説明会IN玉川中」を行いました。
【第1部】は、都立高校を代表して都立第一商業高校 校長先生、私立高校を代表して文教大学付属高校 校長先生をお招きして、2・3年生全員に進路選択についてお話いただきました。
【第2部】は、都立高校4校、私立高校4校をお招きして、高校説明会・個別相談会を校内で行いました。意欲的な表情で高校の先生の話を聞く3年生。そして、パンフレットを見つめる保護者の方々。進路選択の第一歩となりました。
玉川中学校は進路指導をはじめとしたキャリア教育に丁寧に取り組んでいます。

期末考査終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)
3日間の期末考査が終わりました。
最後の教科は美術でした。サイコロや靴のデッサンなどがありました。一生懸命に取り組む姿勢がありました。
放課後は、バドミントン部と吹奏楽部が活動しています。
いよいよ明日から7月に入ります。

七夕飾り(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)
七夕飾りです。廊下に皆さんの願いの短冊を掛けました。
校長の願いは「コロナの終息」です。生徒の皆さんは、コロナ、学習、友人、スポーツなど様々でした。
皆さんの夢が叶いますように!!

「期末考査」始まる(校長より)

画像1 画像1
6月28日(月)
「期末考査」が始まりました。
今日から、30日(水)までです。
生徒の皆さんは、土日を使って学習した成果を出し切ろうと努力をしていました。
あと2日頑張りましょう!

なかたまの学び舎会議(校長より)

画像1 画像1
6月23日(水)
ZOOMを活用して、「なかたまの学び舎会議」を玉川中学校・玉川小学校・中町小学校・中町幼稚園の4校で行いました。
今年度の行事や新型コロナウイルス対策など様々なことを話し合いました。昨年度から「せたがや11+」が始まり、中町幼稚園の先生方にもお話しいただきました。2学期以降はタブレット端末活用について4校で研鑽を積んでまいります。

3年生理科「等加速度直線運動」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(水)
3年生が理科の授業で「等加速度直線運動」の実験をしました。
斜面を下る台車に記録紙を付けてころがします。記録紙には移動距離を示す点が打たれます。
さて、実験結果は?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画