学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

1年生国語科「調べ学習」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(水)
1年生が国語科で「調べ学習」に取り組みました。
各自のテーマをもとに、新聞やタブレット端末を活用して調べました。さすがにタブレット端末の扱いがうまく、調べ方を心得ている様子が見えました。

「学芸発表会実行委員会」発足(校長より)

画像1 画像1
6月22日(火)
第1回「学芸発表会実行委員会」が行われました。
各自の自己紹介の後、委員長・副委員長決めを行いました。いずれも3年生から快く申し出があり、スムーズな進行となりました。
学芸発表会実行委員の皆さんよろしくお願いいたします♪

1年生技術科「ブリッジコンテスト」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(火)
1年生が技術科の授業で「ブリッジコンテスト」に挑みました。
木材をグルーガンで接着して橋(構造物)を作り、出来上がった橋(構造物)に負荷(おもり)をかけていくコンテストです。
多くの負荷に耐える橋をみんなで見つめています。どんな構造が強いのかな?

運動会12(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
最後は各学年の学級対抗選抜リレーです。
勝っても負けても、他学年のレースでも、皆で声援を送って血が騒ぐ瞬間です。梅雨の時期とは思えない青空の下での運動会でした。皆さんお疲れさまでした。
運動会での経験を活かして、さらに成長してほしいと願っています。「玉中生がんばれ!!」
以上、運動会風景でした。

運動会11(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
3年生の踊りです。
「ソーラン節」を踊りました。さすが3年生の姿に1・2年生の感激です。素晴らしい3年生の表情が見られました。成長を感じさせる1コマでした。なお、大漁旗は2年生有志が振って応援してくれました。

運動会10(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
競技中の学年だけでなく見守る他の学年が声援を送ったり、一緒に踊る微笑ましい光景がありました。

運動会9(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
2年生のダンスの様子です。
「オリジナルダンス」です。隊形を考え、移動しながら校庭全面を使い踊りました。学年の先生が記録写真撮影におおわらわでした。

運動会8(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
1年生のダンスの様子です。
「おーいせたがや」を踊りました。初々しいダンスです。昨年踊った2年生も場外で一緒に踊る姿がありました。

運動会7(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
部活対抗リレーの様子です。
昨年度は実施できなかった「部活対抗リレー」を行いました。部活動の練習着を着て走ります。意地になって勝気なリレーでした。

運動会6(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
全員リレーの様子です。
どの学年も手に汗を握る白熱した競技が展開されました。

運動会5(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
体育委員をはじめとして生徒係が活躍しました。
新型コロナウイルスに対しては、リレーに使うバトンを消毒をするなど、可能な対策を行いました。

運動会4(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
「八の字跳び」です。
新型コロナウイルス対策を行い、「大繩跳び」ではありません。
学年が上がると縄跳びの回し手の回転数が格段に上がり、練習の成果が発揮されていました。

運動会3(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
3年生の「ブロッシュボール」です。
円陣を組んで掛け声をかけ合う姿が見えました。さすがに上級生らしく、速球だけでなく、パスをしたり、山なりにゆるく投げて崩すなど知恵を使った作戦が見られました。

運動会2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
新種目「ブロッシュボール」です。
ボールを使って積み重ねた箱を崩す競技です。攻撃側と守備側の攻防があり、制限時間内で多くの箱を崩すと得点が増えます。3年女子の競技では強風が何度も邪魔をして再スタートがありました。

運動会1(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
過日(6/12)に行った運動会の様子をご紹介します。
運動会予行や運動会当日は、PTA広報の方々にもご協力いただきました。

1年生「移動教室ガイダンス」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(月)
1年生が「移動教室ガイダンス」を受けました。
9/20〜21にかけて、世田谷区立河口湖林間学園を活用して、「移動教室」を行う予定です。その為の、ガイダンスが始まりました。
1泊2日の「移動教室」の内容を知り、思いを馳せる1年生の皆さんでした。

スポーツテスト実施中(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(月)
運動会終了後から「スポーツテスト」を実施しています。
反復横跳びや握力などの定番のテストです。自己記録の更新を目指して、一生懸命に取り組んでいます。

感嘆符 学芸発表会(舞台)に向けて「音楽科の感染症対策」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(金)
音楽科では10月にある「学芸発表会(舞台)」に向けて取り組んでいます。
合唱では、窓をあけ、換気扇・サーキュレーター・扇風機をフル活用して換気を常時行い、生徒の前後にはパーテーションを下げて隔壁を作り、生徒にマスクを着用させたうえで、授業を行っています。
保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

美術部「アメリカ選手団を応援するための横断幕」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)
今日でオリンピック開催まであと35日、パラリンピック開催まで67日となりましたが、世田谷区はアメリカ選手団のホストタウンです。
そこで、美術部が「アメリカ選手団を応援するための横断幕」を制作してくれました。夏にふさわしい「ひまわり」と「朝顔」の図柄です。
アメリカ選手団の来日をお待ちしています!!

重要 3年生 生徒対象「進路説明会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(水)
3年生 生徒対象の「進路説明会」を行いました。
3年生にとって、いよいよ進路を本格的に考える時期となりました。進路指導主幹から昨年度の例をもとに、様々な進路情報を伝えました。よりよい進路を目指しましょう!
なお、3年生生徒・保護者対象の「第2回 高校説明会IN玉川中」を7/2(金)に行います。
また、3年生保護者対象の「進路説明会」を7/14(水)に行います。併せてどうぞご参加ください!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画