日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を登って華厳の滝まできました。いろは坂の途中で谷にかかる虹を見て歓声をあげた子どもたちです。偶然に見えた景色でしたが、とてもいい兆しに感じました。
華厳の滝をバックに写真を撮りました。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は和食、ご飯と味噌汁そして湯葉豆腐などです。
お腹空いたといって、もりもり食べている子、少食の子と、食べる量はそれぞれです。おいしくいただきました。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
大広間で朝会です。引率の先生より、「そのときそのときの今を楽しんで欲しい。」今の「い」陽明門に息という生き物が描かれている。よく見てきましょう。「ま」またきたいねという一日にしてください、というお話がありました。
今日の活動で、友達とほんとうの楽しさを見つけて欲しいと思います。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。6年生日光林間学園2日目のスタートです。朝の厳しい冷え込みはなく、予報によると日中は気温がぐんと上がるようです。
子どもたちは6時に起床して朝のしたくをしています。30分からは朝会です。夜、どの部屋も静かに寝ていたようです。
今日も日光林間学園の様子をお伝えしていきます。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工が始まりました。栃木県のかんぴょうは有名ですが、ふくべとはかんぴょうやうりの実を乾燥させたものということです。お面のような形や花の柄など、くりぬいてもらった後に絵の具で描いて作ります。子どもたちが描いたものにニスを塗ってもらって完成です。後で学校に送ってもらいます。
みんな夢中で、作っています。いい記念、思い出の品になりそうです。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴してさつぱりしたところで、1日目の夕食です。日光の湯葉やエビフライ、お肉など結構ボリュームがあります。子どもたちはよく食べているようです。
家にいるときとは違って、間食がないのでしっかり食べようと思っているかもしれません。
食べたあとも静かにしおりを読んで待っています。偉いなあと思います。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に到着し開園式です。話を聞く態度がとてもよく、時間もしっかり守って、さすが最高学年です。
代表児童の言葉で、改めてこの日光林間学園での生活のめあてを確認した子どもたちです。今は、友達と過ごすことが嬉しく、少し興奮しています。
部屋で過ごす楽しい時間が待ち遠しい様子です。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
ワールドスクエアの見学は、班の友達と声をかけあって楽しんでいた6年生です。植栽はほんもので花をつけていた梅や本当の庭園のように仕立てられた木々もよくみてきました。予想以上に広かったのて少々疲れたかもしれません。
これから宿に向かいます。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
東武ワールドスクウェアです。予定より早くなっており、ここでの見学は1時間以上あります。行動班で広い園内思い思いの場所を見て回っています。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊する宿に着きました。新しく建てられた食堂でお弁当を食べています。お家の方が用意してくださったお弁当を静かに食べています。黙食が身に付いており本当に無言で食べました。みんな食欲があり、元気です。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く日光市に着きました。バスガイドさんの話を聞きながら、自然や建物を見て、「キレイ」「すごい」とこえが上がっています。
写真はJRと東武の日光駅です。子どもたちはよく話をきいています。そして時おり拍手が起こります。

日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
バスのなかで静かに過ごしています。埼玉県に入りました。ソーシャルディスタンスに気を付けて考えたクイズの出し方、答え方でじんわりと盛り上がってきました。
クイズの合間に、ガイドさんのお話が入り、すぐ切り替えて聞いたりゲームに戻ったりと、みんなよくわきまえているなあと感心しています。バスレク係が事前によく考えています。

日光林間学園 出発

画像1 画像1
待ちに待った6年生の林間学園です。これからの2泊3日は実施できるのかできないのか、直前まで心配していましたが、今、無事に出発しました。これから栃木県日光市に向かいます。
心のなかは、ノーデイスタンスという宣言がありました。楽しく気を付けて行ってきます。
保護者のみなさま、朝早くからお見送りありがとうございました。

3月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日の今日は、春本番を思わせる温かい一日となりました。
体育館で5年生が卒業式に向けた練習を行いました。紅白幕が張られ、きれいになった体育館で、座った姿は川場移動教室のころよりもずっと成長した子どもたちでした。

6年生を気持ちよく送り出そうという気持ちを高めて、合奏の練習を行いました。「6年生がいると思ってやろう」という先生からの声に応えるように、とてもいい表情で真剣に取り組んだ子どもたちです。「6年生みたいだったよ」という先生からの賞賛に、一層やる気を高めました。
卒業式の主役はもちろん6年生ですが、5年生の「次は自分たちが最高学年だ」という自覚をもつ大事な機会でもあります。全校を挙げて卒業式を盛り上げようと思っています。

3月11日

画像1 画像1
6年生は日曜日からの日光林間学園のため、今オンラインで授業を行っています。卒業間近のこの時期まで、延期を重ね、やっと実現できることになりそうです。その準備をする6年生は、感染症の影響で例年通りにできないなかでも、最大限の工夫をして楽しいものにしようと頑張っています。
帰ってきたら、卒業式に向けての準備です。体育館には紅白幕がはられ、隅々まで掃除がされて、6年生の登場を待っています。

3月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
ワンタンスープ
じゃがいもコロッケ
キャベツと小松菜のからしじょうゆあえ
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
豚肉…千葉県
にんじん…千葉県
たまねぎ…北海道
もやし…群馬県
小松菜…神奈川県
ねぎ…千葉県
じゃがいも…鹿児島県
キャベツ…愛知県

(メモ)
 じゃがいもコロッケにワンタンスープを組み合わせてみました。

3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
8日のことです。3年生が、世田谷区立郷土資料館の職員の方を講師として、郷土資料館出張授業を行いました。
今と昔の奥沢や田園調布などの様子を見比べて、地域の様子の移り変わりを学びました。後半には、大正時代に農家の人が使用していた「下肥」を実際に持たせてもらいました。およそ10kgあるその重さから農家の人の大変さがわかった子どもたちです。
社会科で学習した内容をさらに深く知ることができ、貴重な学習となりました。

昔のことや地域のことを学ぶというのは、自分たちがどう生きるかを考えることにつながります。今日3月10日は77年前に「東京大空襲」のあった日です。学校のあった辺りはそのころどうだったのでしょう。

3月10日の給食

画像1 画像1
(献立)
鰯のかば焼き
豆腐汁
シャキシャキ野菜
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
鰯…千葉県
豚肉…千葉県
にんじん…千葉県
白菜…茨城県
豆腐…国内産大豆使用
ねぎ…千葉県
大根…神奈川県
れんこん…茨城県
きゅうり…群馬県
しょうが…高知県

(メモ)
 身体によい脂肪酸を多く含む青魚の代表、鰯を使った献立です。銚子で水揚げされた鰯を使いました。

3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
正門のところにある白梅が満開です。散り始めた花弁が地面に広がって、それもまた美しい光景となっています。ほかのさわやかな薫りがするなと思って、その薫りがする方をみると、沈丁花が咲いていました。八幡ファームには黄色の水仙があちこちに咲いています。春の到来です。
2年生が「やはたゆうびん」という取組を行いました。生活科の学習です。本格的な郵便ポストを置いて、全校児童、職員がそこに専用のはがきを投函するという仕組みです。この期間、2年生の郵便局員は大忙しのようでした。今日はその最終日となりました。校長先生のところにも、たくさんのはがきがきて、その返事を書くのに大わらわ。
文字に表した言葉で、心が温まります。やり取りをすると、さらにうれしい気持ちが高まります。八幡小学校のなかに、そんな温かい気持ちをこの「やはたゆうびん」が運んでくれました。2年生の皆さん、ありがとう。

3月9日の給食

画像1 画像1
 (献立)
キムチ炒飯
ニラ玉スープ
ジャンボ餃子
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…青森県
しょうが…高知県
にら…栃木県
ピーマン…茨城県
玉ねぎ…北海道
にら…栃木県
キャベツ…愛知県
長ねぎ…千葉県
えのき…長野県
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県
豆腐…国産大豆使用

 (メモ)
 「キムチ炒飯」「ジャンボ餃子」は6年生のリクエストです。餃子がさくさくに揚がりました。「キムチ炒飯」と相性がばっちりです。
6年生には一人、1/2個のおまけがつきます。6年生の給食は卒業まで、あと4回となりました。17日は「揚げパン」の予定です。楽しみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31