烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

算数で、直角について学んでいます。折紙の角と三角定規の角を合わせて、ピッタリになるかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

体育館で、4年生は1クラスずつ、英語体験授業の出張教室を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

今日から通常登校とオンライン学習の選択制となります。つくし学級でもオンライン希望の子どもが自宅から授業に参加しています。皆で台風について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

体育でボール投げに取り組んでいます。かなり間隔を空けて遠くまで投げることに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語の「ぼくは川」のぼくは、どのような思いを持っているのか、どのように表現しているのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科で実や種子はどのようにできるのかのめあてをもって、アサガオの花のつくりを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科でどのようなオリジナルのクッションカバーをつくるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語の「やくそく」をおもしろいと思ったことや不思議に思ったことを見つけながらききます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

算数で三角形や四角形を分類する学習をしています。お家からオンラインで教室の様子が分かるようになっています。テレビには、お家での様子が映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

教室とお家とをオンラインで結び、同時に漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

つくし学級では、朝の会に引き続いて、お家で学習をしている子どもたちに向けてのオンラインでの学習です。先生の説明を聞いたり、見本を真似たりしてストレッチに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

社会で貴族の暮らしについてのまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で平行な直線の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

教科「日本語」で「夕日が背中を押してくる」の連に気をつけながら味わって読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

理科でめしべとおしべにはどのような特徴があるか観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

道徳の「おふろそうじ」で、自分のお仕事について考えていきます。オンラインでも中継しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

朝の会に引き続いて漢字の学習です。オンラインで自宅で学習しているお友達もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

思春期にあらわれる体の変化について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

算数で10より大きい数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

算数で、じゃんけんで勝ったら物差しを使って動物を直線で囲んでいき、直線の数に着目して仲間分けをしていきます。この授業は、世田谷区の研究授業で、区内の先生方がオンラインで授業を観て研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31