令和6年度の教育活動が始まりました。

1年 図工

粘土や消しゴムなどを主人公にして、少しずつ動かしながら写真に撮り、それをロイロノートでコマ送りにして、アニメーションを作っていました。おうちでオンライン参加している子も一緒にできる図工ということで学年の先生方が考えました。
子どもたちの楽しそうな活動の様子がすてきです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

冬にバッタ?

朝は一瞬雪が降ったのに、昼休みは日が差してぽかぽかでした。遊んでいた1年生が興奮して私のところに走ってきました。バッタを持っています。私もびっくりしました。みんなで草むらに逃がしてあげました。後で調べてみたら、クビキリギスというキリギリスの仲間のようです。秋に成虫になって冬を越し、翌年の初夏まで生きるのだそうです。1年生のおかげで、勉強になりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 本日の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン タラのパン粉焼き ミネストローネ もやしのサラダ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
パセリ(茨城)
セロリー(静岡)
タラ(ノルウェー)
鶏ガラ(茨城)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

2月7日 本日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス 海そうサラダ はるか 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
セロリー(静岡)
キャベツ(愛知)
大根(神奈川)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
マッシュルーム(岡山)
はるか(愛媛)

6組 鬼の版画

6組の教室前にさまざまな鬼の版画が展示されていました。
今日は節分です。みなさんは、自分の中のどんな鬼を追い出したいですか?
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 本日の給食

画像1 画像1
イワシの蒲焼き丼 呉汁 ごま和え 牛乳

米(岩手)
しょうが(高知)
大根(神奈川)
にんじん(千葉)
里芋(山形)
ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
イワシ(千葉)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)

2月2日 本日の給食

画像1 画像1
セサミトースト アクアコッタ カラフルサラダ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
セロリー(静岡)
キャベツ(愛知)
じゃが芋(北海道)
にんにく(青森)
レモン(広島)
きゅうり(群馬)
鶏肉(宮崎)
鶏卵(群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
ツナ(日本近海)
鶏ガラ(茨城)

2月1日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 手作り春巻き わかめスープ 中華サラダ 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
にら(栃木)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬)
たけのこ(福岡・熊本・鹿児島・宮崎)
鶏ガラ(茨城)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
豚肉(岩手)
鶏肉(青森・宮崎)
ちりめんじゃこ(宮崎)

1月31日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 竹輪の二色揚げ(青のり・カレー) 炒りどり 牛乳

米(岩手)
里芋(東京都世田谷区)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
鶏肉(岩手)
竹輪・薩摩揚げ(北海道・アメリカ)
こんにゃく(群馬)
青のり(愛知)


3年生 外国語活動

小学校の外国語活動では、言語そのものを覚えることも大切ですが、英語を通して知的好奇心をくすぐるような授業の実践が子どもの学習意欲を高めるには必要です。3年生の学習では、生き物を漢字で表記し、なんという生き物を表しているか考える授業をしていました。ただ単に生き物の名前を英語で繰り返し覚えるだけでなく、こんな工夫も楽しいですね。「海星」と書いて、英語で何というでしょう?いろんな意見が出て、楽しかったです。
(校長)
画像1 画像1

新1年生保護者会

令和4年度に本校に入学予定の新1年生保護者会は、1か所に大勢が集まれない状況のため、本日は資料配布と学用品等の展示としました。PTAの方々が、不安なことや質問に答えてくださりとても助かりました。
入口には1年生からのメッセージがあり、温かい気持ちになりました。
詳しい説明は、動画でお伝えします。不明な点は遠慮なく学校にお問い合わせください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 本日の給食

画像1 画像1
あきたこまちのごはん ハタハタのから揚げ きりたんぽ汁 昆布サラダ 牛乳

〜全国学校給食週間にちなんだ献立【秋田県の郷土料理】〜

米(秋田)【あきたこまち】
ねぎ(千葉)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
大根(神奈川)
まいたけ(長野)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
白菜(群馬)
ハタハタ(鳥取他)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

1月27日 本日の給食

画像1 画像1
ナン キーマカレー さつま芋サラダ りんご 牛乳

〜全国学校給食週間にちなんだ献立【世界の料理 インド】〜

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリー(福岡)
ピーマン(宮崎)
さつま芋(千葉)
きゅうり(宮崎)
りんご(山形)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)

世田谷美術館による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年生2クラスで世田谷美術館による出張授業がオンラインで行われました。
 現在の美術館の様子や作品を中継で見せてもらったり、‘空間にらくがきしよう’をテーマにモールで作品を作りました。作った作品をタブレット越しで学芸員に紹介して、コメントをもらう姿がとても嬉しそうでした。

1月26日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 味噌カツ ボイルキャベツ わかめスープ ポンカン 牛乳

〜全国学校給食週間にちなんだ献立【愛知県の郷土料理】〜

米(岩手)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
小松菜(埼玉)
ねぎ(埼玉)
ポンカン(愛媛)
豚肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
赤味噌(長野)
八丁味噌(北海道)

6組 特別支援学級小中交流会

近隣の小学校4校と弦巻中学校の特別支援学級の交流会をZOOMで行いました。画面に知っている卒業生が映ると、小学生は大喜びでした。体も大きくなり発表の様子も立派になった中学生を見て、私も嬉しく思いました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 本日の給食

画像1 画像1
ごまごはん 鮭の塩焼き すいとん じゃこサラダ 牛乳
〜全国学校給食週間にちなんだ献立【昔の給食】〜

米(岩手)
にんじん(千葉)
大根(神奈川)
白菜(群馬)
ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
鮭(北海道)
鶏肉(青森)
ちりめんじゃこ(宮崎)

1月24日 本日の給食

画像1 画像1
菜めし おでん ポリポリ磯大豆 牛乳
〜全国学校給食週間にちなんだ献立【せたがやそだち給食】〜

米(岩手)
大根・大根の葉(東京都世田谷区)
里芋(東京都世田谷区)
にんじん(千葉)
こんにゃく(群馬)
結び昆布(北海道)
大豆(北海道)
うずら卵(千葉・茨城・埼玉)
青のり(愛知)

5年 音楽鑑賞教室

東京フィルハーモニー交響楽団の方々にお越しいただきました。
弦楽5重奏で、それぞれの楽器の特徴を学びながら、素敵な演奏に心が潤されるひと時となりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝のテレビ集会は、この声の先生はだれでしょう集会でした。タブレットで録音した先生たちの声を放送で流し、三択で答えるクイズでした。おもしろいアイデアのクイズに、教室の子供たちも楽しんで参加していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡