令和6年度の教育活動が始まりました。

6月30日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 鰺のから揚げ かきたま汁 こんにゃくサラダ 牛乳

米(秋田)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
アジ(ニュージーランド)
豆腐(佐賀)
鶏卵(群馬)

6月29日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 手作り春巻き 中華コーンスープ わかめサラダ 牛乳

米(秋田)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
にら(栃木)
玉ねぎ(愛知)
チンゲンサイ(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)

プール開き

今週から水泳指導が始まります。

昨年度、一度もできなかったので、2年ぶりの水泳です。

今日は、六組と1年生が入りました。

少し、寒かったかな?


画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん ピリ辛肉じゃが 大根じゃこサラダ 牛乳

米(秋田)
玉ねぎ(愛知)
じゃが芋(茨城)
にんにく(青森)
にら(栃木)
大根(北海道)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)
豚肉(青森)
ちりめんじゃこ(宮崎)

6年 ネットリテラシー醸成講座

6年生は、ネットリテラシー醸成講座を受けました。
安全にインターネットを利用するために大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 酢豚 小玉すいか 牛乳

米(秋田)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(愛知)
ピーマン(茨城)
黄ピーマン(熊本)
しょうが(高知)
小玉すいか(茨城・千葉)
たけのこ(福岡)
豚肉(鹿児島)

六組 ジャガイモほり

秋山農園まで歩いてジャガイモを掘ってきました。
大収穫でした。
掘った後の片付けも上手でした。

帰りは重たいリュックを背負い、頑張って歩きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 本日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン タラのパン粉焼き 野菜スープ 牛乳

キャベツ(神奈川)
じゃが芋(茨城)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(愛知)
にんにく(青森)
パセリ(長野)
タラ(ノルウェー)
鶏ガラ(茨城)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

セーフティ教室

世田谷警察署の方をゲストティーチャーとしてお招きして、
セーフティ教室を行いました。
1校時は5・6年生が、スマートフォン・インターネットと交通安全について
2校時は3・4年生が、万引き防止と交通安全について
3校時は5・6年生が、「いかのおすし」と交通安全について
学習しました。
皆、真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 本日の給食

画像1 画像1
かき揚げ丼 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳

米(秋田)
玉ねぎ(愛知)
さつま芋(千葉)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
ねぎ(茨城)
豆腐(佐賀)
イカ(北海道・青森)

3年 自転車教室

3年生は、PTA主催の自転車教室を行いました。
世田谷警察署の方をゲストティーチャーとしてお招きし、
校庭で、自転車の乗り方や点検についてお話を聞き、13人の代表のお友だちが、モデルとなり、実際に自転車に乗って、横断歩道の渡り方、見えずらい角での横断のしかたを走ってもらい、大事なポイントを学習しました。
その後、体育館で、自転車のルールについて学び、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。
主催、進行をしてくださったPTAの方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 本日の給食

画像1 画像1
梅わかめごはん シシャモのパリパリ揚げ 生揚げのみそ汁 煮びたし 牛乳

米(秋田)
にんじん(千葉)
大根(青森)
玉ねぎ(愛知)
ねぎ(茨城)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
刻み梅(群馬)
生揚げ(佐賀)
シシャモ(カナダ)

6月21日 本日の給食

画像1 画像1
スタミナ丼 春雨スープ 小玉すいか 牛乳

米(秋田)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(愛知)
じゃが芋(茨城)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
小松菜(埼玉)
小玉すいか(茨城)
豚肉(熊本)
鶏肉(宮崎)
鶏ガラ(茨城)

2年 算数

「10が16個でいくつになるか」という問題を、子供たちはいろいろな方法で考えていました。
ノートへの書き方も、上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 本日の給食

画像1 画像1
かやくごはん 鮭の塩焼き みそ汁 甘夏みかん 牛乳

米(秋田)
鮭(北海道)
にんじん(千葉)
えのきたけ(新潟)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
ねぎ(茨城)
小松菜(埼玉)
油揚げ(佐賀)
たけのこ(福岡)
甘夏みかん【特別栽培・雪中貯蔵】熊本・鹿児島)

1年 アサガオ

アサガオの花が咲きました!
まだ数は少ないですが、これからどんどんさくと思います。
子供たちの観察にも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目のクラブ活動がありました。4、5、6年生達は各クラブで顔合わせ後、楽しく活動しました。

六組 四校交流

河口湖の移動教室で行うはずだった4校交流をZOOMを使って行いました。
各校でクイズや出し物を見せ合いました。弦巻小学校のみなさんも、立派にクイズやダンスを披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日 本日の給食

画像1 画像1
二色そぼろごはん みそ汁 小玉すいか 牛乳

米(秋田)
しょうが(高知)
小松菜(埼玉)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
えのきたけ(新潟)
小玉すいか(群馬)

3年 外国語活動

How many 〜? の学習をしました。
おはじきや、図形、カードなどを使い、様々な場面で数えたり数をたずねる学習でした。子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
外国語の学習ですが、図形や足し算など、算数的要素も入っていて知的好奇心がくすぐられる楽しい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡