7月27日 夏休みの学校は・・・

夏休みの学校は、とても静かです。でも、耳を澄ますと何やら聞き慣れない音が聞こえてきます・・・夏休みの子どもたちがいない間に主事さんたちが、廊下にワックスをかけています。暑い中、汗びっしょりになって一生懸命に作業をしています。ワックスの後は、廊下が見違えるほどピカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 体育館の新しいグランドピアノ

今まで、体育館にあったグランドピアノは、昭和42年(1967年)に購入した物でした。長年がんばってくれたピアノでしたが、最近は調律をしても修理をしても音が整わず、悲しい状態が続いていました。ここ数年、区に買い換えをお願いしていたのですが、やっと念願がかないました!!大きなトラックで体育館に運び込んだ後は、お二人の専門家が時間をかけて丁寧に設置してくださいました。皆さんも大切にしてくださいね。新しいピアノの伴奏で元気に歌を歌える日が、一日も早く来ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 引っ越し完了!

ウサギの引っ越しが終わりました。職員室前の廊下のケージに入れる前に入念にブラッシングをされて、さらにきれいに可愛らしくなりましたよ。ウサギを見に来た子が心配するといけないからと引っ越し先をお知らせするポスターも飼育委員さんが作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 飼育委員さんありがとう!

夏休み1日目、学校はとても静かです。そんな中、飼育委員さんが朝早くからウサギの世話をしてくれています。ウサギも飼育委員さんが来てくれて、うれしそうです。ウサギのカメラ目線をご覧ください。この後、暑さ対策で職員室前にお引っ越しになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 大掃除

校内では夏休みを前に教室をきれいにしています。5年生の学級では、高い窓を拭くためにワイパーを使ったり、手作りの掃除グッズで引き戸のさんのゴミをかき出したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 終業式

放送による終業式を行いました。教室で姿勢を正して、校長先生の話を聞くことができました。
画像1 画像1

7月19日 1年生 外国語活動

外国人講師を迎えて楽しく活動しています。今日はモンスターを描くことに挑戦した1年生。耳、鼻、口など体の各部分を英語で何というのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 お楽しみ理科

理科の学習で使用した教材を使って、水遊びをしました。梅雨の明けた夏空の下、元気に楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
みそ汁(大根と油揚げ)
笹かまの磯辺揚げ
ずんだもち

【産地】
にんじん…千葉県
大根…千葉県
長めぎ…青森県
小松菜…埼玉県
枝豆…北海道
米…福井県

6年生 大仏再建

先日のまぼろしの大仏が、さらにパワーアップして再建されました。みんなで考え、力を合わせ、コロナの収束を願ってアマビエや鶴なども仲間に加えました。「コロナに負けるな、がんばれ地球」という壮大なメッセージを二子玉川小学校から全世界に贈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
けんちん汁
とり肉の梅みそ焼き
ゆで枝豆

【産地】
ごぼう…青森県
にんじん…千葉県
大根…北海道
里芋…宮崎県
長ねぎ…青森県
しそ…愛知県
枝豆…世田谷区
とり肉…岩手県
米…福井県

7月15日 3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、校庭のグリーンカーテンの観察をしています。「さあ、この植物は何でしょう?」と言う先生の問いに「ゴーヤー!」「キュウリ!」と元気な声が返ってきます。
さて、正解は・・・3枚目の写真をよくご覧ください。「先生!給食で食べたいね!」「そうだね。でも全校児童約700人で分けると、ほんのちょっぴりになっちゃうね。」「そうかあ・・・」優しい3年生の発言でした。

2年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のとうもろこしは、2年生がむいてくれました。黄色のつぶが出てくると思いきや!今日のとうもろこしは、真っ白な「ホワイトとうもろこし」でした!!とっても甘くておいしいとうもろこし、2年生のみなさん、ありがとうございました!!
皮むきの前には、栄養士さんから「とうもろこしクイズ」をしてもらって、とうもろこしについての勉強もしましたよ。そして、とうもろこしについてわかったこともまとめました。

7月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
夏の香りごはん
牛乳
夏野菜のみそ汁
豆あじの南蛮漬け
蒸しとうもろこし

【産地】
おくら…沖縄県
長ねぎ…千葉県
とうもろこし…東京都
冬瓜…愛知県
なす…世田谷区
ぶた肉…茨城県
米…福井県
もち米…富山県

7月13日 生活科 野菜の観察

2年生の生活科で野菜を育てています。今日は学校菜園でゴーヤやしそ、ズッキーニなどの観察をしました。葉をさわった感触や葉の厚みを確かめ、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
汁なしタンタンめん
牛乳
大根の中華漬け
フルーツ白玉

【産地】
にんにく…青森県
しょうが…高知県
にんじん…千葉県
にら…栃木県
大根…北海道
玉ねぎ…世田谷区
ぶた肉…茨城県

2年生のミニトマト

2年生が、毎日世話をして育てたミニトマトが赤くなり始めました。この後は、それぞれの家に持ち帰ります。完全無農薬栽培です。そして、2年生の愛情がいっぱい詰まっています。ぜひ、お召し上がりください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ターメリックライス
牛乳
コンソメスープ
さばのハーブグリル ラタトゥユソース

【産地】
にんじん…千葉県
にんにく…千葉県
もやし…栃木県
パプリカ…山形県
なす…世田谷区
玉ねぎ…世田谷区
ズッキーニ…世田谷区
ピーマン…世田谷区
ベーコン…千葉県
さば…長崎県
米…福井県

4年生 理科

理科の授業で、校庭にたまった水の流れと地面の傾きの関係を調べました。ペットボトルを利用した手作りの水平器で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 1年生 生活科

1年生が育てている朝顔がぐんぐん育っています。花を観察したり記録を付けたりしています。朝顔の鉢の持ち帰りは来週金曜7月16日までです。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

PTAからのお知らせ

保健

防災・防犯情報提供

健康に関する文書

いじめ防止基本方針

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

欠席等連絡表

PTAだより

校長先生からのメッセージ

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋