7/9 今日の献立

塩焼きそば
牛乳
野菜の中華風味
アップルケーキ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
豚肉・・・千葉
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・愛知
もやし・・・栃木
キャベツ・・・茨城
ねぎ・・・埼玉
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・埼玉
卵・・・青森

7/8 水道キャラバン(4年生)

水道キャラバンが学校にやってきて、私たちが普段使う水の秘密について教えてくれました。

不純物が混ざった水に薬品を入れ不純物を固める実験では、子どもたちから「おぉ〜!」と驚嘆の声が上がりました。

AR技術を使い、まるでその場にいるような臨場感の中で説明を受けました。お家でも体験できますので、ぜひ体験してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 「あいさつで花束を作ろう」キャンペーン(6年生)

今、「あいさつで花束を作ろう」キャンペーンに取り組んでいます。

毎日のあいさつをもらってうれしい花束のように見立て、あいさつが上手にできたら、花の色を塗ってきました。

本日、最後の花の色を塗り、終了した証である、銀色の蝶々を台紙に貼りました。

6年生がお手本となり、学校の挨拶を盛り上げていけるよう、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/8 うきうきボックス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、「うきうきボックス」を作りました。
ご家庭で集めてくださった箱や材料が大変身!楽しい作品がたくさんできました。

持ち帰るのを楽しみにしていてください。

7/8 今日の献立

ごはん
牛乳
魚の西京焼き
もやしのごま風味
みそ汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
さわら・・・ニュージーランド
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にら・・・茨城
じゃがいも・・・茨城
にんじん・・・千葉

7/7 自転車教室(3年生)

今日の3・4時間目に自転車教室がありました。
天候(こう)に恵(めぐ)まれ、楽しく自転車に乗ることができました。

玉川警察署(けいさつしょ)の方に来ていただき、自転車の乗り方・ルールを教わりました。
実際(じっさい)に、自転車の点検(てんけん)をしたり、乗ったりして体験(けん)をしました。

これからも安全に気を付けて自転車に乗りましょう。

玉川警察署のみなさま・協力してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/7 今日の献立

ちらしずし
牛乳
野菜のごまあえ
七夕汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
鶏肉・・・山梨
にんじん・・・千葉
さやいんげん・・・茨城・千葉
卵・・・青森
小松菜・・・東京
もやし・・・栃木
えのきだけ・・・新潟

7/7 「 みしまの森学舎 募金活動」

「みしまの森学舎 児童・生徒会」の取組として、東日本大震災からの復興に向けての募金活動を6日から8日まで行っています。
学舎で集まったお金は、東深沢中学校の生徒が猪苗代役場町長に直通お渡しします。
「東深沢小の皆さん、ご協力ありがとうございます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「帰校式 その2」

保護者の皆様方、今回の宿泊行事に向け、児童の健康管理・準備等本当にありがとうございました。
誰一人体調を崩さず、保護者方に現地に迎えに来ていただくことなく、行事を終えられました。重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 「マット運動」(6年生)

6年生の体育では、「マット運動」を行っています。
iPadを使って、動きの流れを確認したり、動きのポイントを確認したりしてから実際に、運動に取り組みました。

今日は最初の授業だったので、「くまあるき」や「ゆりかご」、「かえるの足打ち」など基本の動きを確認しました。

友達と協力して楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「帰校式 その1」

「おかえりなさ〜い!」
多くの保護者の皆様に迎えられ、2・4組の子どもたちが学校に戻ってきました。
参加者全員が元気に帰校です。
「歩き過ぎました〜」
「疲れた〜」とのつぶやきもチラホラ聞かれました。
明日から通常の授業です。今夜はぐっすり眠ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「三芳PA」

最後の休憩、三芳PAに、予定より少し遅れての到着になりました。
全員元気に学校へ向かいます。
学校到着は15時40分頃の予定です。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「上里SA」

帰り道、最初の休憩場所、上里SAに着きました。
今のところ、道路は順調です。
子供たちも全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

7/6 川場移動教室「田園プラザ」

家族のために…
自分の思い出に…
川場のお土産を手にバスに乗り込みます。
たくさんの思い出を胸に、これから東京に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「川場村歴史民俗資料館」

歴史民俗資料館に到着しました。
昔の道具やはくせい等の展示物を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「村めぐり その5」

大わらじに到着しました。
昔の人は悪いことが起きないように、そして、この村にはこんなに大きなわらじを履く者がいると脅かすためにこの大わらじが作られたという説もあるそうです。
川場小学校の前には村唯一の信号があり、小学生が信号の渡り方を学習するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 川場移動教室「村めぐり その4」

有名な湧水スポットだそうです。そのままは飲めませんが、触ってみました。あまりの気持ちよさに、
「先生!飲んでいいですか!」
手から美味しさが伝わったようです。

田んぼ道では、アマガエルがお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット