7/2 川場移動教室「さようなら なかのビレジ」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 今日の献立

ツナそぼろごはん
牛乳
野菜のごま風味
豚汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
鶏肉・・・山梨
卵・・・青森
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
豚肉・・・千葉
大根・・・青森
じゃがいも・・・長崎
ねぎ・・・埼玉

7/2 川場移動教室「朝食」

「おなかすいたー!」
「パンおかわりできないのですか?」…
食堂に入る前の子どもたちの声です。
腹ペコの子どもたちは、美味しく朝食をいたtだきました。

「ごちそうさまでした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 川場移動教室「朝会・ラジオ体操」

参加者全員が元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 川場移動教室「川場の朝」

おはようございます。
移動教室2日目の朝を迎えました。
5時30分頃から小雨となり、曇天の朝ですが、空気はとびっきり美味しく感じられます。
子どもたちは、今朝までは体調不良を訴えている子はいません。ゆっくり眠れていました。
最後の1日を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 川場移動教室「班長会議」

21時00分から大広間で班長会議が開かれました。
今日の振り返りとともに、これからの留意点を確認しました。
しっかり班メンバーに留意点を伝え、全員が元気に明日朝を迎えられますように!!!

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 川場移動教室「キャンプファイヤー その4」

ファイヤーロードを通り、退場です。
参加者全員がプライスレスな経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「キャンプファイヤー その3」

いよいよクライマックスです。
キャンプファイヤーを星形に造形してもらいました。
子どもたちは、「星がきれい!!」と呟いていました。
仲間たちと過ごした最高の思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「キャンプファイヤー その2」

空も暗くなり始めました。キャンプファイヤーも後半です。
思考を凝らした内容に子どもたちも満足気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「キャンプファイヤー」

キャンプファイヤーが始まりました。
レク係のパフォーマンスでスタートです。
ダンスにゲーム!ドンドン盛り上がってきています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 てつぼうあそび(1年生)

昨日の鉄棒遊びの様子です。
できるようになった遊びを組み合わせ、ペアの友達と新しい遊びを考えました。
2人でそっくりなつばめになったり、ぶたのまるやきじゃんけんをしたり、次々に面白い動きに挑戦していました。最後はぴたりと揃えて着地をするペアがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん ラスト」

「ごちそう様でした!」
17:05には、ほぼ全員が食べ終わりました。

そして、最後は自分たちで片付けです。
使う前よりピカピカにしてから返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その6」

自分たちがつくったカレーの味は格別に美味しかったです!
「めっちゃオイシイ!」
「ご飯も上手に炊けた!」
「ご飯が研いだときと変わらないくらい硬かった!!!」…
沢山の感想が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その5」

カレーが出来上がりました。
味はどうかな??
沢山召し上がれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その4」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん 教員編」

教員も頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その3」

順調です。
調理終了まであと少しです。きっと格別に美味しいカレーとなることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その2」

上手に火起こしができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 川場移動教室「飯盒炊さん その1」

いよいよ飯盒炊さんです。
最初に火の越こし方、ご飯の炊き方、カレーの作り方等のレクチャーを受け、スタートしました。
学校やお家での練習の成果が見られるでしょうか!?出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 古典芸能鑑賞教室(6年生)

6年生は古典芸能鑑賞教室に行きました。

会場の中町小学校で、狂言を鑑賞し、ワークショップに参加しました。

ワークショップでは、狂言での柿の食べ方や扇の仰ぎ方、フクロウの演じ方について教えていただきました。

普段なかなか見ることのできない演技を鑑賞したり、実際に体を動かしながら狂言の動きを確認したりして、とても有意義な1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット