烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

図工の「ふしぎないきものあらわれた」で、クレヨンの絵の具がはじくことをいかして、絵を描いています。白い絵の具で描いた絵が見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

外国語活動の英語で、数の数え方を学びます。その前に、How are you?のあいさつには、何と応えるか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 1年生

朝顔の葉が随分と大きくなってきました。子どもたちが水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 つくし学級

朝の様子です。朝の会や社会の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

校庭での体育で、地面に引かれた線に沿ってなるべく速くゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で、へちまの芽をよく観察します。ポイントをおさえてから、タブレット端末で撮影したり、実際に自分の目でもよくみたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「こまを楽しむ」では、問いや答えがどのようにかかれているか、めあてをもって学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で、たんぽぽの一番かしこいと思ったことをそれぞれがまとめて、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で、6はいくつといくつに分けられるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6年生

6年生もNIE教育の取り組みで、5年生と同じ記事を読み、自分の考えを書いています。集中して取り組み、その雰囲気がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 5年生

NIE教育の取り組みで、今日は、「気候変動」「子どものヘディング練習」「再生エネルギー」「アメリカのワクチン接種」の4つから1つ選んで、自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループに分かれての学習です。読み聞かせや福笑いなどをしています。積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数では、引き算で求めた答えを足し算で確かめる方法を学んでいます。どんな関係があるのか気付いたことをノートに書いて、タブレット端末で写真を撮り、共有して紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生 総合的な学習の時間

 本日、5年生は総合的な学習の時間に、「フリーザチルドレンジャパン」の方にきていただきました。
 フリーザチルドレンジャパンがどのような活動をしているのかを知り、世界の大陸ごとの現状や社会的問題について学習しました。
 大陸ごとの人口を「このクラスだったら・・・」と人数を分け、大陸ごとにオリンピックの金メダル獲得数や食料のこと、お金のことを考えました。予想した数より少なかったりとても多かったりすることに驚いていました。

 これからの学習では、一人一人が世界の子供たちが抱える問題について調べていき、発表したり、自分たちに何ができるのか考えたりしていきます。今後の学習も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景 4年生

国語の「アップとルーズで伝える」を「初め、中、終わり」に分け、「初め」の部分について話題をとらえています。自分の考えをもって、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図書室で本を選び読んでいます。静かに本の世界と向き合っています。素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

学級活動の時間で、どうやったら笑顔の多いクラスなるのかを考えています。まずは、近くのお友達と意見の交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

大型テレビで動画に合わせながらカップスの練習をしています。ゆっくり練習した後に、きらきら星の曲に合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で、今が何時になるのかの学習を腕で長針と短針の位置を考えて表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科で、種子が発芽するにはどのような条件が必要か実験を通して考えています。考察で自分が予想していたことと実際の結果と照らし合わせて、考えをよくノートに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31