烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

遠足 1年生 その2

祖師谷公園に到着しました。安全に気を付けて歩けました。途中サギやコイを見付けている子どもがいまいた。公園はドングリがたくさん落ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1年生 その1

今日は1年生の遠足です。2度の雨での延期でしたが、とうとう行けることになりました。とてもいい天気です。祖師谷公園まで歩いて行きます。元気いっぱいに歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 第6回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1
この日の17時より、ランチルームにて第6回学校運営委員会が開かれました。
学習支援部会では漢字検定、健全育成部会ではキッズドローンプロジェクト、環境・安全部会では近隣での子どもたちの様子や公園など環境面についてそれぞれ協議しました。
また、学校の近況報告令和4年度学校経営方針の重点目標に関する検討も行い、充実した会となりました。

10/14 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、給食後にたてわり班遊びがありました。
前回のたてわり班遊びから2週間ほどだったので、学年を問わず班の仲間とより仲良く遊ぶ姿が見られました。

 6年生は毎回、みんなが楽しく遊べる遊びを考えてくれています。
次回も楽しみですね。

たてわり班遊び

昼休みの時間を使ってのたてわり班遊びです。6年生が遊びを考えリードしていきます。どの班も楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会で「夕焼けこやけ」をまずは6年生の歌声が録画で披露されました。とても澄んだ綺麗な歌声です。その後に、全校の皆で歌いました。写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

つくし学級では、コース別に算数の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語で世代による言葉の違いを考えていきます。例えば、ハンガーは、少し前では衣紋掛けと言っていたり、スーツを背広と言っていたりすることを学びました。そこでグループでそのような言葉を調べて、クイズ形式で発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

国語で「ごんぎつね」を一文一文をゆっくりと一人ずつ読み進め、難しい表現があると確認しながら、お話の様子を思い浮かべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

今日は、雨のため遠足が延期になりました。お弁当の準備等ありがとうございます。それぞれのクラスでは、通常の学習を行なっています。1組では図工で「はって かさねて」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数でかけ算の九九の4の段の暗唱に挑戦しています。タブレットで言い方を確認したり、自分声を録音をしたりして練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

外国語学習で、好きなものや色を聞いて、応える学習をしています。What ~ do you like? I like ~. 他にも色や形の言い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

算数少人数では、平均のまとめをしています。あるコースでは、一歩の幅の平均を計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

烏山小学校学校協議会

体育館で地域の方々をお招きして学校協議会を開催しました。学校長および学校運営委員長のあいさつの後、「2050年の社会を創る子どもの育成 〜学校・家庭・地域ができること〜」と題して、グループに分かれて活発に意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

道徳で「父の仕事」を読んで働くということについて考えていきます。電車の運転士をする父の姿から、大切で・責任があり・人の役に立つ・一生懸命などの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

国語の「ちいちゃんのかげおくり」で、一場面を読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび旬間

なわとび旬間2日目です。それぞれが自分で頑張りたい跳び方で記録に挑戦しています。なわとびカードに記録をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20211011 全校朝会

画像1 画像1
今日から、縄跳び旬間が始まります。
今日の朝会では、運動委員の代表が正しい縄の結び方、持ち運び方を教えてくれました。
旬間中に挑戦できる「からすやまギネス」についての説明もありました。
みんなで積極的に取り組んでほしいと思います。

また、6年1組の児童から、一輪車や竹馬をきちんと片付けようという呼びかけがありました。先週まで、6年生が乱れた一輪車や竹馬をそっと片付けてくれていました。
自分が使ったものは、自分で片付けて、より気持ちのよい学校にしていってほしいですね。

今週の目標は「遊び道具の片付けをしよう」です。一人ひとりの心がけが大切です。

校長先生のお話も静かに聞けました。今週一週間、元気に過ごしましょう。

授業風景 5年生

社会で身の回りの工業製品について考え、学習問題をつくっていきます。工業製品は、身の回りのほとんど全部であることに気付き、でも、世田谷区には地図で調べても工場が見当たりません。疑問を出し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間

今日から13日(水)まで学校公開期間となります。分散しての参観にご協力いただきありがとうございます。今回は、オンラインでも授業の様子や雰囲気をご覧いただけます。くわしくは7日に配布しましたお知らせをご確認ください。数々のご理解とご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31