烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 6年生

音楽で卒業式に向けた歌「ぜんぶ忘れない」の練習を始まりました。アルトのパートもありますが、まずはソプラノのパートを練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科で買い物ゲームを通してどのようなことを考えて買い物をすればよいかを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

グループ学習です。写真は3枚ですが、4つのグループに分かれて国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業風景 5年生

区の教育委員会の指導主事の先生方を講師にお招きし、理科の「電流のはたらき」で、電磁石の強さは、どうすると強くなるのかを実験を通して考察していく研究授業を行い、ご指導いただきました。子どもたちは、班でよく協力して実験を行い、自分の考えをもち、意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

道徳でハワイと日本の小学校の違いやつながりに気付かせ、外国に親しみを感じ、もっと知りたいという意欲を高めさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

理科の「電気のはたらき」で、コイルモーターを作っています。回らないので、何が原因か試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語の「プラタナスの木」を読んで、中心人物がだれになるのかを考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で風船を使って張り子の気球をつくっていきます。夢中になってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工の「いってみたい町」で、黒い毛糸を貼れた人から、チョークで色付けを始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンサート

体育館を会場として、エバリーさんによるミニコンサートです。ユーフォニアムとピアノのお二人による演奏です。トルコ行進曲や闘牛士の歌など有名な曲を中心に演奏してくださいました。聴いている皆も手でリズムを打ってコンサートに参加しました。生の演奏を聴くとても貴重な経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その36

学校へ到着し帰校式です。日光林間学園を通じて、6年生は寝食を共にし、友達との絆を深め、日光の自然や文化、歴史などに触れ、ステップアップすることができました。後残り4ヶ月弱、卒業までの学校生活がより素敵になっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 6年生 その35

日光江戸村を出発し、羽生パーキングエリアです。トイレ休憩をして東京へ向かいます。14時20分に出発し、ナビでは15時半過ぎに仙川駅に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その34

昼食後も12時30分まで日光江戸村でそれそれ楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その33

日光江戸村で少し早めの昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その32

日光江戸村に到着しました。一足踏み入れると江戸の雰囲気が味わえます。ここでは行動班です。お化け屋敷の地獄寺にまず行く班が沢山ありました。他校の子どもたちもたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その31

雨が降っており、宿のご厚意で食堂でもあった大広間をお借りして、閉園式を行っています。代表児童から、友情が深められたと話しがありました。そして、荷物をバスに積み込み、子どもたちはそれぞれにお世話になった感謝を伝えて宿を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その30

朝食です。宿での食事がこれで最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その29

朝会の続きです。各部屋では放送をよく聞いて行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その28

おはようございます。気温−1℃、天気は小雨です。6時に起床をして健康観察や洗面等を行っています。6時20分から朝会は放送で行います。体操はストレッチを中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その27

夕食後は、先生方に荷物整理のOKをもらった部屋からそれぞれ寛いでいました。消灯時間も守ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31