烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 つくし学級

2つのグループに分かれての学習です。図工で鳥の絵を完成させるグループと、生活でおたすけキャラクターやお手紙を書くグループに分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

教科「日本語」で、日本の伝統的な文化や芸術、芸能についてテーマを決めて調べてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科の「大地のつくりと変化」についての学習で、今日は化石って何かを実物をよく観察して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で繰り上がりのある足し算の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の町たんけんをして来たことについての発表の準備をしていきます。クイズ形式にするなど発表の方法もそれぞれで工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てた稲の脱穀体験

育てたバケツ稲の稲刈りをして10日。
今日は、上祖師谷郷土研究会のゲストティーチャーから昔の道具(足踏み脱穀機、唐箕)の使い方を教わりながら、脱穀体験をしました。実際に体験してみると、道具の仕組みに様々な工夫がされていて、子どもたちは昔の人の知恵に驚いていました。最後にもみすり機を使って、みんなが育てたお米が玄米に変わりました。
この学習を通して、稲の育ち方、お米になるまでの工程、わらは生活で役立つものに変化して使用後は土にもどり肥料として役に立ち循環していることなども知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 1年生 その3

秋探しの次に校舎に入り、各教室でカードづくりです。英語で丸、三角、四角を何というか発音も教えてもらいながらつくり進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1年生 その2

場所を変えて秋探しです。どのような樹になっているのか剪定した枝をわざわざ残してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1年生 その1

白百合女子大学でどんぐり拾いや学生の皆さんと交流を行います。大学の敷地に入った途端に緑がたくさんの空間に早変わりです。子どもたちは、どんぐりや虫、色付いた葉をたくさん見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

音楽で今月の歌を歌った後に、くりかえしを使った音楽を友達と一緒につくり、つくった音楽を演奏して楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

休み時間に、教員がいない時に地震が起きたことを想定しての避難訓練です。また、行方不明の子どもがいることも想定しての実施です。子どもたちは、落ち着いて指示を聞いて避難して、捜索の間も静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

理科の「風のはたらき」で、前回は風車を屋上で回して取った動画などから、気付いたことをロイロノートに書いて提出して共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科の「江戸幕府と政治の安定」で、江戸幕府は、人々に対してどのような政策をとったのかを調べていきます。子どもたちが主体的に学習をどんどん進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 リレー選手朝練 あいさつ週間

校門では、3年生とつくし学級があいさつを呼びかけています。校庭では、リレー選手の朝練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 応援練習

テレビ放送での応援練習です。赤白の応援団長がとキビキビと指示を出して練習が進められています。つくし学級でも赤白に分かれて座って応援練習です。運動会に向けて一気に雰囲気が盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

算数少人数での学習で、「比」についての導入です。「同じ味のミルクコーヒーを作るにはどうしたらよいか」ということを切り口にして考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

区の視力障害者福祉協会と烏山地区の社会福祉協議会の方々をお迎えして、点字の学習をしました。名前を実際に点字を打つ経験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

国語の漢字です。象形文字である「山」「雨」や指示文字である「上」などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

道徳で働くということを「父の仕事」から考えていきます。集団や社会のために役に立とうとする心情を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

運動会の表現の練習です。一つひとつの動作を確認しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31