烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

国語の「ごんぎつね」です。「ごんぎつね」の中心人物が誰なのか、自分の考えを叙述や場面のつながりを基に考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その5

世田谷美術館の入口に集合し、鑑賞リーダーの方々にお礼を言って、学校へ向けて出発です。もっとみたかったとの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室 4年生 その4

鑑賞リーダーの方が各グループに入ってくださり、世田谷美術館の外もみて回りました。ホールはクラスごとに入り、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その3

1階は撮影許可が出ていますので、様子をお伝えできます。塔本シスコ展をクラスごとにエリアを区切ってみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その2

世田谷美術館に到着しました。樹々が少し色付いてきています。塔本シスコ展が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 全校朝会

★校長先生
 6年生、朝読書の様子の紹介がありました。どのクラスもそれぞれが読書の世界に入り込んでいてとても素晴らしいとお話がありました。

★看護当番の先生
 今週の生活目標は「廊下・階段は静かに歩こう」です。教室移動の際は、忍者のように静かに移動しましょうとお話がありました。
 
 月曜日から運動会時程が始まりました。練習など、移動の機会が多くなりますが、みんなで生活目標を意識して安全で素敵な烏山小学校になるといいですね!

美術鑑賞教室 4年生 その1

4年生の美術鑑賞教室です。バスで世田谷美術館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん報告(10月28日、10月29日)

 先週の木曜日と金曜日に生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、町探検をしました。事前に訪問する施設を決め、グループに分かれて質問したいことを相談し、準備を整えました。
 町探検当日はお天気にも恵まれて、充実した見学をすることができました。見学させていただいた施設は13施設。保護者の方々にグループ引率のご協力がいただけたおかげで、けがなく無事に町探検を終えることができました。
 このような活動は保護者・地域の方々のご協力がなければ実現することができません。付き添いをしてくださった保護者の方の中には、28日と29日の両日付き添いをしてくださった方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。
 今後、町探検を通して分かったことをまとめ、自分が見学した施設のことを他の友達に教える活動をします。調べて分かったことをしっかりまとめることが、お忙しい中、快く見学を受け入れてくださった施設の方々や、付き添ってくださった保護者の方々への感謝の気持ちにつながるという思いで取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の様子

あいさつ週間が始まりました。学年で当番になった子どもたちがあいさつを呼びかけています。気持ちのよいあいさつで一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

道徳「おばあちゃん お元気ですか」を読んで、父母や祖父母を敬愛し、進んで家の手伝いなどをして、家族の役に立とうとする心情を育てます。たくさん考えを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

家庭科でウオールポケットに刺繍で模様をつけていきます。今回は様々なステッチの刺し方を知り、自分のウオールポケットに考えたデザインをかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31