烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 3年生

国語の「すがたをかえる大豆」を読んで、筆者の説明の仕方には、どんな工夫があるのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科で幕末の黒船来航を映像資料から学んでいます。当時の日本の最大の船と黒船を比較してそのスケールの違いに驚きました。当時の世の中の様子を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 つくし学級

体育では、ボール運動に取り組んでいます。また、日光林間学園に参加する6年生は、荷物の点検をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工で行ってみたい町の下絵を描いています。おかしのまち、おしろのまち、アイスのまち、おもちゃのまち・・・。今後は毛糸で仕上げていくので、ざっくりとした線で描くことがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で水を冷やして凍る時の温度やその時の様子がどのように変化していくのかを観察しています。様子をタブレットでも撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

音楽で「ぜんぶ忘れない」という合唱曲を歌っています。今日初めて聴き、歌詞の意味を味わいながら口ずさんでいます。卒業式に向けての曲になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科で電磁石にはS極とN極があるのかを実験器具を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

おはなし泉の会からの読み聞かせです。1組は、別の時間に読み聞かせがあり、今は、カレンダー作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31