烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月14日)
*ミルクパン
*牛乳
*魚のガーリック焼き
*ミネストローネ
*くだもの(はるか)

おもな食材の産地
・レモン・・・愛媛県
・にんにく・・青森県
・たまねぎ・・北海道
・パセリ・・・茨城県
・にんじん・・千葉県
・セロリー・・福岡県
・きゃべつ・・神奈川県
・かぶ・・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・たら・・・・北海道
・はるか・・・愛媛県
・鶏がら・・・茨城県
・豚肉・・・・鹿児島県

 今日の主菜は、<魚のガーリック焼き>です。今日は、白身魚のたらを使っています。たらの上にマヨネーズ・玉ねぎ・にんにく・ワインを使ったソースをかけ、上からパン粉をふりかけて焼いています。

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月13日)
*ごはん
*牛乳
*肉豆腐
*こまつなの海苔和え

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・ねぎ・・・・・千葉県
・さやいんげん・・沖縄県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・じゃこ・・・・タイ
・豚肉・・・・・鹿児島県
・のり・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、<肉豆腐>です。しょうがのきいた少し甘めの味付けに仕上げました。たまねぎや豚肉のうまみが豆腐にしっかりしみこんでおり、豆腐が苦手な児童も食べやすかったようです。どの学級も、よく食べていました。

【5年生】書初めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2校時に体育館・ランチルーム・キズナルームの3か所に分かれ書初めを行いました。文字の中心や字形などに気を付けながら集中して「豊かな心」を書いていました。また、書初めの後半には、3学期の目標や頑張りたいことを漢字一文字で表現しました。教室に掲示してありますので、学校公開で来校された時にぜひご覧になってください。

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(1月12日)
*五目うどん
*牛乳
*きゅうりと大根のごま風味
*白玉しるこ

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・しめじ・・・・長野県
・ねぎ・・・・・千葉県
・だいこん・・・神奈川県
・きゅうり・・・群馬県
・ごぼう・・・・青森県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・豚肉・・・・・鹿児島県
・大納言小豆・・北海道

 今日から3学期の給食が始まりました。給食室では、今年も子どもたちの体と心の健康を手助けできるように、おいしく元気がでる給食を作りたいと思います。もりもり食べて、元気な体をつくり、自分の体も心も成長させることができる3学期にしてほしいですね。
 昨日1月11日は鏡開きでした。今日は、鏡餅のかわりに白玉を加えて、<白玉しるこ>を作りました。「おしるこが今まで苦手だったけど、今日のおしるこはおいしかったです。」と感想を伝えてくれた1年生もいました。嬉しいですね。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日
3学期が始まりました。
始業式は、放送を使って行いました。
3年生の代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。

【4年】第2回おはなし泉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日に、おはなし泉の皆様に読み聞かせをしていただきました。
今回のメニューは、
1 犬と猫とうろこ玉
2 石の裁判
3 かえるの王様
4 クリスマスにはおくりもの
でした。
 真剣にお話を聞いたり、昔遊びの手遊びをしたりして、お話の世界を楽しんでいる様子でした。
3学期も、また読み聞かせをしていただく予定です。次はどのようなお話が聞けるのか、今から楽しみです。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日
2学期の終業式を放送で行いました。
1年生の代表児童が、2学期を振り返って、頑張ったことなどを発表しました。
明日から冬休みになります。

本年も学校教育にご協力いただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日
2学期最後の登校日。
各学級で、大掃除を行いました。

今日の給食(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月23日)
*ねじりリングパン
*牛乳
*フライドチキン
*ミネストローネ
*ホワイトゼリーのオレンジソースかけ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・レモン・・・・愛媛県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・セロリー・・・静岡県
・きゃべつ・・・愛知県
・ブロッコリー・・埼玉県
・ホールコーン・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の給食は、クリスマスをイメージした給食です。クリスマスリースのような形をしたパンは、あしたばパンです。とてもかわいらしいですね。給食室特製のフライドチキンも、子どもたちに人気がありました。
 本日で、2学期の給食が無事に終了いたしました。本校の給食活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。冬休みは、体調管理に気をつけて、元気に笑顔で過ごしてほしいと思います。

【6年】日光林間学園16

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式を終えて、解散しました。

5年生:おはなし泉

画像1 画像1
12月22日(水)2,3,4校時におはなし泉さんによる読み聞かせがありました。
今回は、『子どもに語るアジアの昔ばなし』より「小石投げの名人タオ・カム」、『子どもに語るイギリスの昔ばなし』より「クルミわりのケイト」、『クリスマス・イブ』、『サイモンは、ねこである』の4つのお話を聞きました。どのお話も聞きごたえがあり、子どもたちの楽しそうに聞いている様子が印象的でした。
冬休み中にもたくさんの本と出合ってほしいと思います。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月22日)
*ほうとう
*牛乳
*ゆずドレサラダ
*五平餅

おもな食材の産地
・ごぼう・・・青森県
・にんじん・・千葉県
・大根・・・・千葉県
・かぼちゃ・・鹿児島県
・はくさい・・群馬県
・ねぎ・・・・茨城県
・もやし・・・栃木県
・きゅうり・・宮崎県
・ゆず・・・・高知県
・小松菜・・・東京都江戸川区
・鶏肉・・・・宮崎県

 今日は、冬至です。冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ることで魔除けとなり、風邪をひかないと言われています。また、大根・にんじん・なんきん(かぼちゃ)・うんどん(うどん)など、「ん」のつく食べものを食べると、運を呼び寄せるとも言われています。今日の給食には、冬至にちなんだ食材を使っています。
 「今日は、好きなものがたくさんで嬉しいです。」と話してくれた児童がたくさんいました。喜んでもらえて、よかったです。2学期の給食も、残りあと1日となりました。最終日も安全で安心できるおいしい給食の提供に努めます。

【6年】日光林間学園15

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングでトイレ休憩を終えて、
10分ほど早く出発しました。

【6年】日光林間学園14

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を上り、貸し切りの華厳の滝を見学、車窓から戦場ヶ原を見学、早めの昼食を食べて、予定通りレストセンターを出発しました。

【6年】日光林間学園13

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を行い、宿舎を出発しました。
華厳の滝に向かいます。

【6年】日光林間学園12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝となりました。
朝食、朝会を終えてました。
部屋の片付けをして、閉園式を行い、
宿舎を出発します。

【6年】日光林間学園11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴、夕食、2組4組のお土産買いも終わりました。
いよいよ明日は最終日です。

【1年生】おはなし泉の方による「お話会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)、1年生の各クラスに「おはなし泉」の方々が来てくださいました。
今年度3回目となる今回は、おはなしを語っていただくだけではなく、手遊びやパネルシアターも行ってくださいました。
パネルシアターでは、雪だるまだと思っていたらおばけが出てくるなどのしかけに、子どもたちは大盛り上がり。とても楽しい時間を過ごしました。
3学期にも2回来ていただく予定になっています。
次は、どんなお話が聞けるのか、今から楽しみです。

【6年】日光林間学園10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村の見学を終えました。
これから宿舎に戻り、入浴、部屋で過ごします。

今日の給食(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月21日)
*枝豆とコーンのピラフ
*牛乳
*タンドリーフィッシュ
*ジュリアンスープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・さば・・・・・ノルウェー
・えだまめ・・・北海道

 今日の主菜は、カレー粉の香りが食欲をそそる<タンドリーフィッシュ>です。タンドリーチキンは鶏肉で作りますが、今日は鶏肉のかわりにさばを調味液に漬け込み、おいしく焼き上げました。さばに含まれる脂には、脳のはたらきをよくするパワーがあります。ぜひ好きになってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜