烏山北小学校の様子をお伝えしています!

【6年】日光林間学園9

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工づくりを終えて、宿舎をバスで、出発し、日光江戸村に到着。早めの昼食の後、江戸村を見学中です。

【6年】日光林間学園8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工づくりが始まりました。

【6年】日光林間学園7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園2日目
強い冷え込みもなく、穏やか朝です。
6時30分に起床して、健康観察、身支度を整え、朝食です。
今日は、ふくべ細工をして、日光江戸村見学です。

【6年】日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べ終えました。
この後は各部屋で過ごします。

【6年】日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学を終えて、宿舎に到着し、開園式をしました。
部屋に入り、避難訓練としました。
このあと、入浴、夕食、部屋レク、部屋によっては、お土産買いをします。

【6年】日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学中です。
その後は、宿舎へ向かいます。

今日の給食(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月20日)
*ごはん
*韓国風ふりかけ
*牛乳
*豆腐チゲ
*ナムル

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・えのきだけ・・新潟県
・はくさい・・・茨城県
・にら・・・・・栃木県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県
・のり・・・・・熊本県

 今日の主菜は、韓国料理の<豆腐チゲ>です。豆腐の他に、豚肉や野菜もたっぷり入っているので、栄養満点です。見た目は辛そうな色をしていますが、辛さは控えめです。にんにくやしょうがもたくさん入っているので、食べると体がぽかぽか温まります。子どもたちも、もりもり食べてくれていました。

【6年】日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に、日光だいや川公園に到着。
昼食を食べて、広い芝の公園で、遊んでいます。
風は冷たいですが、日差しは暖かいです。
日陰には、うっすら雪が残っています。

【6年】日光林間学園2

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もなく、順調です。
予定通り、羽生パーキングでトイレ休憩をとり、日光へ向かっています。

【6年】日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を行い、予定通り出発しました。

今日の給食(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(12月17日)
*おろし豚丼
*牛乳
*呉汁

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・茨城県
・だいこん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・里芋・・・・・茨城県
・小ねぎ・・・・宮城県
・大豆・・・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日の汁物は、大豆をたっぷり使った<呉汁>です。呉汁は、大豆をゆでて、こまかくつぶしたものを加えて作ります。大豆の栄養がぎゅっとつまった味噌汁です。
 写真は、<おろし豚丼>の具を仕上げているところです。
 残すところ今学期の給食も、あと4回となりました。最後まで、安全で安心できるおいしい給食を提供できるよう努めたいと思います。

今日の給食(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月16日)
*ごはん
*牛乳
*魚の西京焼き
*野菜のおかかかけ
*にらたま汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・はくさい・・・茨城県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にら・・・・・栃木県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・本さわら・・・韓国
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<魚の西京焼き>です。さわらを西京味噌ベースの調味液に漬けこみ、オーブンで焼きました。味がしみこみ、おいしく焼きあがりました。一汁二菜の和食のメニューでしたが、子どもたちはもりもり食べていました。

今日の給食(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月15日)
*ピザトースト
*牛乳
*冬野菜のポトフ
*くだもの(はれひめ)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・宮崎県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・千葉県
・白菜・・・・・茨城県
・パセリ・・・・茨城県
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県
・はれひめ・・・愛媛県

 今日のくだものは、<はれひめ>です。はれひめは、清美タンゴールとオセオラオレンジを交配したものに、宮川早生という品種のみかんを交配させて生まれた柑橘です。子どもたちは、喜んで食べていました。
 最近では、さまざまな柑橘類が店頭に並んでいます。柑橘類は、ビタミンCも多く含むので、疲労回復や風邪の予防にもおすすめです。ぜひ、ご家庭でも食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。
 写真は、ピザトーストが焼きあがったところと、冬野菜のポトフが完成したところです。

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月14日)
*チキントマトクリームスパゲッティ
*牛乳
*マセドアンサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・しめじ・・・・長野県
・パセリ・・・・茨城県
・きゅうり・・・宮崎県
・にんじん・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・生クリーム・・北海道

 今日のサラダは、烏山北小学校で人気のある<マセドアンサラダ>です。マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語でさいのめ切りという意味があります。今日のサラダの野菜は、調理員さんがすべて包丁で切ってくれました。感謝の気持ちをもち、おいしくいただきました。

【5・6年】青がし班活動リーダー引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日
3学期の青がし班活動は、6年生がサポートをしながら、5年生がリーダーとなり活動を行います。
そのため、5・6年生は、引継ぎや打ち合わせを行いました。

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月13日)
*ごはん
*牛乳
*ジャンボぎょうざ
*ラーパーツァイ
*中華スープ

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・愛知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・にら・・・・・栃木県
・にんにく・・・青森県
・白菜・・・・・茨城県
・にんじん・・・千葉県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、烏山北小の子どもたちに人気の<ジャンボぎょうざ>です。給食のジャンボぎょうざは大きな皮に具をひとつひとつ包み、油で揚げて作ります。低学年は直径13cm、高学年は直径15cmの皮を使っています。子どもたちは、今日ももりもり食べていました。今週も、体調管理に気をつけて、元気に過ごしてほしいですね。

今日の給食(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月10日)
*ドライカレーライス
*牛乳
*かりかり油揚げのサラダ
*くだもの(夢オレンジ)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・セロリー・・・静岡県
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・米・・・・・・秋田県
・レーズン・・・アメリカ
・枝豆・・・・・北海道
・大豆・・・・・北海道
・夢オレンジ・・愛媛県

 今日のくだものは、愛媛県産の<夢オレンジ>です。夢オレンジは、みかんの甘さとオレンジの香りをあわせもち、口に入れるとゼリーのような食感です。糖度が高く、酸味の少ない、上品な味わいのくだものです。
 今日は、どの学級もよく食べていました。残食はほとんどありませんでした。
 写真は、ドライカレーの調理中と、かりかりに焼いた油揚げの重さを計り、サラダの上にのせて配缶しているところです。

今日の給食(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(12月9日)
*磯おこわ
*牛乳
*千草焼き
*みそ汁
*みかんゼリー

おもな食材の産地
・にんじん・・・・千葉県
・さやいんげん・・沖縄県
・たまねぎ・・・・北海道
・きゃべつ・・・・愛知県
・きくらげ・・・・大分県
・にら・・・・・・栃木県
・たけのこ・・・・福岡県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・切り昆布・・・・北海道
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・鶏ひき肉・・・・宮崎県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、<千草焼き>です。千草焼きとは、いろいろな具材を入れて焼いた卵焼きのことです。給食では、煮た具材と溶いた卵をあわせ、カップに入れて、オーブンで焼きます。卵焼きを作る際に、本校で使う卵の数はおよそ900個です。卵1個ずつ異常がないかを確認した上で使用しています。

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月8日)
*ガーリックトースト
*牛乳
*ビーンズシチュー
*じゃこサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・茨城県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゅうり・・・群馬県
・だいこん・・・神奈川県
・もやし・・・・栃木県
・じゃがいも・・北海道
・じゃこ・・・・タイ
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県
・大豆・・・・・北海道
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日の主食は、<ガーリックトースト>です。今日は、パン屋さんから届いたソフトフランスパンを半分に切って、ひとつひとつにガーリックバターを塗り、オーブンで焼きました。いつもは食パンで作るガーリックトーストですが、たまに形を変えてみると、楽しくなりますね。子どもたちも、「いつもとパンが違う!おいしそう!」と喜んで食べてくれていたので、嬉しくなりました。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(12月7日)
*鮭わかごはん
*牛乳
*豆入り筑前煮
*くだもの(りんご)

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・たけのこ・・・福岡県・熊本県
・ごぼう・・・・青森県
・じゃがいも・・北海道
・グリンピース・・ニュージーランド
・鶏肉・・・・・宮崎県
・大豆・・・・・北海道
・りんご(サンフジ)・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・秋鮭・・・・・北海道

 今日のくだものは、りんごです。今日は、青森県産のサンフジという品種で、密入りのりんごでした。りんごは、給食室で皮をむき、カットしています。
 主菜の<豆入り筑前煮>は、2釜で煮ています。味は、低学年用と高学年用の2段階の塩分に仕上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜