烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月10日)
*ターメリックライス
*チリコンカン
*コーンサラダ
*りんごゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・パセリ・・・・茨城県
・きゃべつ・・・神奈川県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、大豆とうずら豆を使った<チリコンカン>です。豆は苦手な児童もいるようですが、どの学級もよく食べていました。
 デザートの<りんごゼリー>は、給食室での手作りです。今日は、寒天とゼラチンをあわせて作りました。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月9日)
*ごはん・あさりとのりの佃煮
*魚の塩こうじ焼き
*菊花和え
*さつま汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・北海道
・だいこん・・・青森県
・ねぎ・・・・・青森県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・ごぼう・・・・宮崎県
・さつまいも・・千葉県
・菊の花・・・・青森県
・のり・・・・・熊本県
・あさり・・・・熊本県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鮭・・・・・・チリ
・米・・・・・・秋田県

 今日、9月9日は「重陽の節句」です。重陽の節句は、菊が咲くころに行われるということで、「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花を眺めたり、お酒に浮かべて飲み、健康で長生きすることを願う行事です。今日は、おひたしに菊の花を使いました。どの学級も、今日もよく食べていました。

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月8日)
*揚げパン(シナモン)
*わんたんスープ
*枝豆バンサンスー
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・北海道
・はくさい・・・茨城県
・ねぎ・・・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ちんげんさい・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・秋田県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・たけのこ・・・福岡県・熊本県
・枝豆・・・・・北海道
・鶏肉・・・・・岩手県

 今日の給食は、<揚げパン(シナモン)>です。きなこ味の揚げパンを出すことが多いのですが、今日はシナモンシュガー味に仕上げました。シナモンは、スパイスの王様と呼ばれ、世界最古のスパイスとも言われ、昔からいろいろな人に親しまれてきました。シナモンや甘いものが苦手な児童もいたようですが、頑張って食べてくれていたと思います。給食を通じて、さまざまな味に慣れ、味覚を育ててほしいなと思います。

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月7日)
*鶏ごぼうピラフ
*ピザポテト
*野菜スープ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・北海道
・いんげん・・・群馬県
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・岩手県
・きゃべつ・・・神奈川県
・ごぼう・・・・宮崎県
・じゃがいも・・北海道
・米・・・・・・秋田県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏肉・・・・・宮崎県

 今日の主食は、<鶏ごぼうピラフ>です。生姜とごぼうの風味がきいたピラフです。生姜もごぼうも和食に使うことが多い食材ですが、洋風のメニューにもよくあいます。
 写真は、<ピザポテト>のピザソースを作っているところ、オーブンで焼きあがったところの様子です。今日も、どの学級も食べることに集中して、よく食べていました。

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
今日の献立(9月6日)
*そぼろごはん
*野菜のおかかかかけ
*みそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・きゃべつ・・・神奈川県
・こねぎ・・・・宮城県
・竹の子・・・・福岡県・熊本県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・生わかめ・・・岩手県
・枝豆・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の汁物は、6種類の具材の入った栄養たっぷりの<みそ汁>です。野菜が苦手な子どもたちでも、みそ汁に野菜が入っていると抵抗が少なく食べられるようです。
 今日は、Bグループの子どもたちが分散登校初日でしたが、どの学級も静かにもりもり食べてくれていました。

今日の給食(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月3日)
*豚キムチ丼
*卵とわかめのスープ
*くだもの(梨)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・玉ねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・きゃべつ・・・神奈川県
・にら・・・・・栃木県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県
・梨・・・・・・千葉県

 今日から分散登校が始まりました。感染予防に配慮した給食時間となります。どの学級も、今日もとてもよく食べていました。
 今日の給食のデザートは、梨です。今日の品種は、豊水です。豊水は、果汁が多く、甘みと酸味が強いのが特徴です。梨には、豊水の他にもいろいろな種類があります。ご家庭で梨を食べる時には、梨の品種や味の違いを子どもたちと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より6月10日まで
分散登校です。
本日はAグループの児童が登校し、Bグループの児童は自宅で授業配信を見ながらの学習となりました。
どうしても家庭にいることができない学童クラブBグループの児童は、ランチルームで教室からの配信を見ながら学習をしました。

今日の給食(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(9月2日)
*スパゲッティミートソース
*マセドアンサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・長野県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・パセリ・・・・茨城県
・きゅうり・・・長野県
・じゃがいも・・北海道
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・大豆・・・・・北海道

 今日から2学期の給食が始まりました。初日のメニューは、子どもたちに人気のある<スパゲッティミートソース>と<マセドアンサラダ>です。どの学級も、とてもよく食べており、嬉しくなりました。
 2学期も子どもたちに給食を安心しておいしく食べてもらえるように工夫を重ね、新型コロナウイルス感染予防に配慮した給食活動を実施してまいります。どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2学期初日のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初日の学校の様子です。
休み時間には、養生の終わった芝生の上で、
久しぶりに再会した友達と遊んでいました。
休み時間のあとの手洗いもしっかり取り組んでいました。
分散登校時の自宅でのオンライン学習のための接続確認等をしました。
明日も確認をして、分散登校に備えていきます。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日。感染予防のため、放送で、2学期始業式を行いました。
児童代表の言葉は、4年生の代表児童が、2学期の抱負を述べました。

学校図書館夏休み開館日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月23日〜25日まで、
夏休みの開館を行いました。
3日間毎日、新しい本を借りに来る児童もいました。
2学期もたくさん本を読んでほしいと願っています。

から北寺子屋 ストーンアート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校支援本部による「ストーンアート教室」が、
8月23日24日25日に開催されました。
子どもたちは、石の形などを見ながら、思い思いの色を塗っていました。

R3 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も恒例のラジオ体操が感染症への注意をしながら行われました。
今年度は、23日(月)、24日(火)、25日(水)の3日限定で行います。

今日の給食(7月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(7月19日)
*冷やしかき揚げうどん
*フルーツヨーグルト
*牛乳

おもな食材の産地
・きゅうり・・・長野県
・たまねぎ・・・愛知県
・にんじん・・・青森県
・さつまいも・・千葉県
・大豆・・・・・北海道
・枝豆・・・・・北海道

 今日の給食は、<冷やしかき揚げうどん>です。かき揚げには、3種類の野菜と大豆・枝豆を使い、給食室で1つ1つ揚げました。めんつゆは、給食では飲めるくらいの塩分に作っています。
 デザートは、<フルーツヨーグルト>です。写真は、3種類のフルーツとヨーグルトを1種類ずつ均等に配缶しているところです。
 今日で1学期の給食は最後となります。おかげさまで、無事に1学期の給食を終えることができました。本校の給食活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。また2学期に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

今日の給食(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(7月16日)
*セルフフィッシュサンド
*ミネストローネ
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳

おもな食材の産地
・りんご・・・青森県
・レモン・・・広島県
・にんにく・・青森県
・たまねぎ・・愛知県
・にんじん・・青森県
・セロリー・・長野県
・きゃべつ・・群馬県
・パセリ・・・長野県
・じゃがいも・・長崎県
・鶏がら・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・鹿児島県
・ほき・・・・ニュージーランド
・レンズ豆・・カナダ

 今日の給食のスープは、野菜とレンズ豆のたっぷり入った<ミネストローネ>です。ミネストローネは、子どもたちに人気のあるスープの一つです。
 今日のくだものは、冷凍みかんです。外の気温が高かったこともあり、子どもたちは大喜びで食べていました。写真は、冷凍みかんを数えて、配缶しているところです。
 1学期の給食も、残すところあと1回となりました。最後まで、安全で安心できる給食を提供したいと思います。

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(7月15日)
*ごはん
*魚のねぎ塩焼き
*野菜のごまあえ
*具だくさんみそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・宮崎県
・大根・・・・・北海道
・銀鮭・・・・・チリ
・こまつな・・・東京都江戸川区
・米・・・・・・秋田県

 今日の汁物は、<具だくさんみそ汁>です。みそ汁は、子どもたちに人気があります。野菜が苦手な子どもたちでも、みそ汁に入っていると食べることができるという場合もあります。
 主菜の<魚のねぎ塩焼き>は、銀鮭を香味野菜と塩ベースのあわせ調味料に漬け込んで、オーブンで焼きました。鮭は食べ慣れているようで、子どもたちもよく食べていました。

ビンゴ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日
集会委員会の5・6年生児童が、
各教室で楽しめる企画として考えた「ビンゴ集会」を校内放送を使って行いました。

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(7月14日)
*ガパオライス
*はるさめサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・豚レバー・・・群馬県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県
・大豆・・・・・北海道
・きくらげ・・・大分県

 今日の給食は、<ガパオライス>です。ひき肉と野菜・バジルを炒め、ご飯の上にのせて食べるタイ料理を給食風にアレンジして作りました。今日は、生バジルを使っているので、香りが違います。レバーも大豆も入れているので、栄養満点です。子どもたちは、よく食べていました。給食を通して、世界の食文化に目をむけるよい機会になればいいなと思っています。写真は、バジルの葉にいたんでいるとこがないか判別をしているところです。

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(7月13日)
*麦ごはん・手作りふりかけ
*冬瓜とじゃがいものそぼろ煮
*野菜のおかかかけ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・とうがん・・・神奈川県
・たまねぎ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・じゃこ・・・・タイ
・じゃがいも・・長崎県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・米・・・・・・秋田県
・青のり・・・・愛知県
・グリンピース・・ニュージーランド
・鶏ひき肉・・・青森県

 今日の給食は、<冬瓜とじゃがいものそぼろ煮>です。冬瓜は水分たっぷりで、体の熱をとってくれる夏野菜ですが、皮がかたいため冬まで保存して食べることができるので、「冬瓜」と名前が付けられたそうです。写真は、冬瓜を包丁で食べやすい大きさに切っているところです。
 今日の副菜は、<野菜のおかかかけ>です。2年生の児童が、「今日の野菜がおいしくて、弟にも食べさせたいと思ったので、作り方をこれに書いてください。」と白紙の紙を片手に持ち、話しかけてくれました。とても嬉しかったです。家族をおもう優しさが素敵だなと思いました。 

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(7月12日)
*あんかけチャーハン
*塩ナムル
*おひさまゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・にんじん・・・・千葉県
・だいこん・・・・北海道
・もやし・・・・・栃木県
・にんにく・・・・青森県
・鶏卵・・・・・・群馬県
・えび・・・・・・インド
・あさり・・・・・熊本県
・こまつな・・・・東京都江戸川区
・たけのこ・・・・福岡県・熊本県
・きくらげ・・・・大分県
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・秋田県

 今日の副菜は、<塩ナムル>です。にんにくと塩のきいたタレで野菜を和えました。デザートの<おひさまゼリー>は、おひさまをイメージしたゼリーです。おひさまの色は、みかんジュースとにんじんのすりおろしで作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜