烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月31日)
*ガーリックトースト
*ハンガリアンシチュー
*ツナサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・長野県
・たまねぎ・・・愛知県
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・埼玉県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・鹿児島県
・じゃがいも・・長崎県
・レンズ豆・・・アメリカ
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日の主食は、にんにくをたっぷり使った<ガーリックトースト>です。にんにくには、体の疲れをとり、スタミナをつけたり、病気になる菌をやっつけるパワーがあります。子どもたちは、喜んで食べていました。今週も、給食をもりもり食べて、元気に過ごしてほしいです。

読み聞かせがありました!

画像1 画像1
今朝、そらいろのたねの方より
初めての読み聞かせの時間がありました。

子どもたちはとても真剣な表情で耳をかたむけていました。

まだうまく本を読むことができない一年生が
今後本を楽しむきっかけになってほしいと思います!

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(5月28日)
*おまめチャーハン
*ジャンボぎょうざ
*わかめと豆腐のスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・愛知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・にら・・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・じゃこ・・・・タイ
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・わかめ・・・・岩手県
・えだまめ・・・北海道
・大豆・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、子どもたちに大人気の<ジャンボぎょうざ>です。低学年は直径13cm、高学年は直径15cmの皮を使い、ひとつひとつに具を包み、油で揚げて作ります。1年生は、初めて食べるジャンボぎょうざに大喜びの様子でした。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月27日)
*ごはん
*さばのみそ煮
*野菜の和風ドレッシング
*すまし汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・しめじ・・・・長野県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・さば・・・・・ノルウェー
・米・・・・・・秋田県

 今日は、和食の献立です。<さばのみそ煮>は、給食室にある大きな回転釜で煮つけました。みそ・さとう・酒のシンプルな味付けですが、ねぎやしょうがを豊富に使用しているので、くさみもなく、食べやすく仕上がりました。
 <すまし汁>は、けずり節と昆布からだしをとり、ほどよい塩味に仕上げました。子どもたちには、和食の基本であるだしのおいしさのわかる人になってほしいと思います。

学年園の草取りを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園の雑草が伸びてきたため、ボランティアを募って草取りを行いました。

自発的にお手伝いしてくれて、大変立派でした!!

きゅうりもすくすく育っています!

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火)社会科「水はどこから」の学習で水道キャラバンの方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。


45分の授業を通して、浄水場の仕組みや、水源林について詳しく学ぶことができました。泥水をきれいにする実験では、次第にきれいになっていく様子に児童からは、「すごい!」と驚きの声が上がりました。
貴重な学びの時間となりました。

東京都水道局サービス推進部の皆様、水道キャラバンスタッフの皆様ありがとうございました。

※水道キャラバンの授業風景の画像につきましては他への転用はご遠慮くださいますようお願いいたします。

今日の給食(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月26日)
*マーボー豆腐丼
*春雨サラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・埼玉県
・たまねぎ・・・愛知県
・米・・・・・・秋田県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・緑豆春雨・・・タイ

 今日の給食は、子どもたちに人気の<マーボー豆腐丼>です。豆腐をたくさん食べることができるメニューですね。給食では、豆腐は別にゆで、しっかり中心まで加熱し、温度を測定後に肉みそあんと混ぜて作ります。
 副菜の<春雨サラダ>も、酸味のあるドレッシングでしたが、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(5月25日)
*黒砂糖パン
*ポテトグラタン
*ミネストローネ
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・兵庫県
・にんじん・・・徳島県
・パセリ・・・・茨城県
・かぶ・・・・・青森県
・きゃべつ・・・愛知県
・セロリー・・・長野県
・マッシュルーム・・岡山県
・じゃがいも・・長崎県
・鶏がら・・・・栃木県・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・とりむね肉・・宮崎県

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月24日)
*麦ごはん
*和風おろしハンバーグ
*即席づけ
*みそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・米・・・・・・・秋田県
・しょうが・・・・高知県
・たまねぎ・・・・兵庫県
・にんじん・・・・徳島県
・だいこん・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・愛知県
・じゃがいも・・・鹿児島県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・わかめ・・・・・岩手県

 今日の給食の主菜は、給食室特製ハンバーグの上におろしソースをかけていただく<和風おろしハンバーグ>です。大根おろしが苦手な子どもたちもいたようですが、チャレンジして食べてくれたようで安心しました。給食では、ハンバーグはパンに合うようなケチャップベースのソースで味付けすることが多いのですが、今日のようなご飯に合う和風の味付けも良いのではないでしょうか。子どもたちには、いろいろな味に出会い、味覚を育ててほしいと思います。

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月21日)
*チキンカレーライス
*コーン入りフレンチサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・玉ねぎ・・・・兵庫県
・にんじん・・・徳島県
・りんご・・・・青森県
・きゃべつ・・・東京都
・きゅうり・・・埼玉県
・じゃがいも・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県
・グリンピース・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・レンズ豆・・・アメリカ

 今日の給食は、<チキンカレーライス>です。烏山北小学校のカレーは、ルウから手作りです。ルウは、小麦粉とバター・油を炒めて、40分〜50分かけて作ります。玉ねぎも、半分は飴色になるまで炒め、半分は食感を残すよう、調理の工夫をしています。また、辛さは低学年と高学年の2段階に分けて、作っています。
 今日も、どの学級もとてもよく食べていました。週末はゆっくり過ごし、また来週も元気に登校してきてほしいです。

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月20日)
*塩焼きそば
*卵とわかめのスープ
*フライドビーンズポテト

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・にら・・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏肉・・・・・青森県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・あさり・・・・熊本県
・じゃがいも・・鹿児島県
・たけのこ・・・福岡県・熊本県
・生わかめ・・・岩手県
・青のり・・・・愛知県

 今日の給食は、<塩焼きそば>です。あさり・豚肉・7種類の野菜を使い、塩やオイスターソースなどでさっぱりした味付けに仕上げました。給食の焼きそばは、麺屋から購入した中華麺に、油をまぶしながら丁寧にほぐし、スチームコンベクションオーブンで蒸します。蒸した後、味付けした具と炒め合わせます。麺が短く切れないように、炒めるのも大変です。

青がし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日に第1回の青がし班活動がありました。
6年生が、企画を考えて、楽しく自己紹介をしました。
6年生は、1年生の送迎もしてくれました。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月19日)
*そぼろごはn
*けんちん汁
*パインゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・北海道
・ごぼう・・・・熊本県
・だいこん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県
・えだまめ・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県

 今日のデザートは、<パインゼリー>です。学校給食では、ゼリーも粉寒天を使い、作っています。ゼリー液を作り、ひとつひとつカップに流して、冷やし固めます。

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月18日)
*麦ごはん
*魚の塩こうじ焼き
*きゃべつともやしのおかかかけ
*さつま汁
*牛乳
 
おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・茨城県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・大根・・・・・千葉県
・さつまいも・・茨城県
・ねぎ・・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・岩手県
・秋鮭・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の汁物は、<さつま汁>です。茨城県産の甘みの強いさつまいもで、優しい甘さのさつま汁に仕上がりました。
 どの学級も、一汁二菜の和食をもりもり食べていました。

あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1
朝学校に来てみると・・・。

一年生が大切に育てている、あさがおの芽が出ていました!

「先生、芽が出ていたよ!」とうれしそうに教えてくれました。

生活の学習の時間では、観察シートに芽の様子を記入しました。

ちょっと風が強い日でしたが、子どもたちはみんなよくがんばりました。

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月17日)
*きなこ揚げパン
*肉団子入り春雨スープ
*ごま塩ナムル
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・白菜・・・・・茨城県
・きゅうり・・・埼玉県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・きなこ・・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏ひき肉・・・宮崎県

 今日の給食は、烏山北小の子どもたちに人気の<きなこ揚げパン>です。高温で短時間揚げたパンに、きなこと砂糖をまぶして仕上げます。
 <肉団子入り春雨スープ>も、人気があります。肉団子は、給食室でひとつひとつ丸めて作っています。肉団子には、ひき肉の他に豆腐も入っているので、やわらかな食感です。

《3年》 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、読み聞かせが始まりました。
子供たちは楽しみにしていました。
お忙しいなか、ありがとうございました。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月14日)
*トマトクリームスパゲッティ
*ポテト入りフレンチサラダ
*くだもの(きよみオレンジ)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・北海道
・パセリ・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・茨城県
・きゅうり・・・・群馬県
・じゃがいも・・・鹿児島県
・鶏むね肉・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・きよみオレンジ・・・愛媛県
・生クリーム・・・北海道

 今日の給食のデザートは、愛媛県産のきよみオレンジです。果物は、一つ一つ傷みがないかを確認し、丁寧に洗浄した後、カットしていきます。今日のきよみオレンジは、香りが高く、とてもジューシーな味わいで、美味でした。
 今日は気温が高く、暑くなりましたが、子どもたちは給食をもりもり食べて、元気に過ごしています。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月13日)
*青菜とじゃこのごはん
*魚の照り焼き
*春野菜とわかめのサラダ
*煮豆(うずら豆)
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・茨城県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・徳島県
・スナックエンドウ・・茨城県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・ちりめんじゃこ・・タイ
・ぶり・・・・・北海道
・うずら豆・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<魚の照り焼き>です。今日は、ぶりを使っています。ぶりは、成長するにつれて、名前が変わる出世魚です。地域により、呼び名も異なります。
 副菜の<煮豆>も、給食室で豆を戻すところから作りました。じっくり煮ることで、味も含み、優しい味に仕上がりました。「この甘い豆、好きです。」と話してくれた子どもたちもいたので、安心しました。
 魚や豆、じゃこ、酸味のあるサラダなど、子どもたちが苦手なものも多く、たくさん残るのではないかと心配していた献立でしたが、どの学級も頑張って食べてくれていたので嬉しかったです。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(5月12日)
*ねぎ塩豚丼
*みそ汁
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・たまねぎ・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・にら・・・・・栃木県
・レモン・・・・広島県
・きゃべつ・・・茨城県
・こねぎ・・・・静岡県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・わかめ・・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県・茨城県

 今日の給食は、<ねぎ塩豚丼>です。香味野菜の風味がきいた、塩味のさっぱりした味付けでご飯がすすむ一品です。子どもたちも、喜んでもりもり食べていました。
 デザートは、冷凍みかんです。納品された冷凍みかんは、給食室で洗い、身が割れていないか、異物がついていないかを確認し、数を数えて配缶します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜