烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(1月31日)
*わかめごはん
*牛乳
*切干大根の卵焼き
*からしあえ
*みそ汁

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・こねぎ・・・・宮城県
・こまつな・・・江戸川区
・じゃがいも・・北海道
・切干大根・・・長崎県
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県
・鶏卵・・・・・群馬県
・豚ひき肉・・・鹿児島県

 今日の主菜は、<切干大根の卵焼き>です。切干大根とひき肉を炒め、オイスターソースで味をつけ、卵焼きの具にしました。
 写真は、ゆで野菜を配缶しているところです。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日
地域・保護者の皆さんの協力により、本年度2回目の漢字検定を行いました。
希望した小学生・中学生が、それぞれの級の漢字に挑戦しました。

【5年】音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日
本校体育館で、東京フィルハーモニー交響楽団による音楽鑑賞教室がありました。
弦楽器の素敵な音色を楽しみました。

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(1月28日)
*鶏ごぼうごはん
*牛乳
*めだいの団子汁
*糸寒天と小松菜の和え物
*くだもの(ネーブル)

おもな食材の産地
・鶏肉・・・・宮崎県
・ごぼう・・・青森県
・こまつな・・江戸川区
・にんじん・・千葉県
・さやいんげん・・沖縄県
・大根・・・・神奈川県
・しめじ・・・長野県
・しょうが・・高知県
・もやし・・・栃木県
・こねぎ・・・宮城県
・じゃこ・・・タイ
・めだい・・・八丈島
・糸寒天・・・伊豆諸島
・米・・・・・秋田県
・ネーブル・・和歌山県

 学校給食週間5日目の今日は、八丈島でとれた「めだい」、その周辺の伊豆諸島でとれた「糸寒天」、江戸川区の畑で育てられた小松菜を使った給食です。私たちに住んでいる東京都の海や畑でとれた貴重な食材を使っています。
 今週は、自国の食文化を理解するとともに、世界の食文化への理解をさらに深めてもらえたらと思い、郷土料理や世界の料理を提供いたしました。ぜひ、この機会に<食>について、お子様と話をしてみてください。

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月27日)
*パセリライス・チリンドロン
*牛乳
*ポルサルダ(ねぎとじゃが芋のスープ)
*くだもの(りんご)

おもな食材の産地
・じゃがいも・・・北海道
・パセリ・・・・・茨城県
・にんにく・・・・青森県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・ピーマン・・・・宮崎県
・しめじ・・・・・長野県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・こねぎ・・・・・宮城県
・りんご(サンフジ)・・青森県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・まだら・・・・・北海道
・米・・・・・・・秋田県

 学校給食週間4日目は、スペインの料理です。<チリンドロン>とは、スペインの郷土料理でかるたのように角切りのトマト・玉ねぎ・ピーマンと一緒に鶏肉を煮込んだ料理です。
 <ポルサルダ>は、じゃがいもやねぎ・たらを使って煮込んだスープです。ねぎの甘みが感じられるスープに仕上がりました。どの学級も、よく食べていました。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月26日)
*ごはん
*牛乳
*油淋鶏
*バンサンスー
*酸辣湯

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・こねぎ・・・・宮城県
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・米・・・・・・秋田県
・鶏卵・・・・・群馬県

 学校給食週間3日目は、中国の料理です。中国は、今年の冬季オリンピック開催国ですね。中国は広い国なので、土地の気候や風土にあわせていろいろな料理が生まれ、受け継がれています。
 今日も、給食を食べて、世界の食文化に目を向けてほしいと思います。子どもたちは、今日もとてもよく食べていました。

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月25日)
*衣笠丼
*牛乳
*ゆば入りすまし汁
*黒蜜寒天

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・こねぎ・・・・宮城県
・だいこん・・・神奈川県
・みずな・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・きなこ・・・・北海道

 学校給食週間二日目の今日は、京都府の郷土料理を取り入れた給食です。<衣笠丼>は、京都の衣笠山に由来し、油揚げとねぎ・たまごでとじた様子が雪景色の衣笠山に似ていることから、この名前がついたと言われています。
 今では、日本各地の郷土料理を知らない人も多くなっていますが、これからも大切にしていきたいですね。今日も、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月24日)
*メープルトースト
*牛乳
*サーモンチャウダー
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・パセリ・・・・茨城県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・山形県
・じゃがいも・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県
・銀鮭・・・・・チリ

 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。給食のこと、食のことを知ってもらい、考えてもらう1週間です。
 今日の給食は、1年生から4年生に英語を教えてくださっているALTの先生の出身国であるカナダの料理です。<メープルトースト>は、カナダの国旗にも描かれているカエデの木からとれるメープルシロップを使ったトーストです。子どもたち、よく食べていました。

今日の給食(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月21日)
*大蔵大根のカレーライス
*牛乳
*マセドアンサラダ
*くだもの(いちご)

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・りんご・・・・山形県
・きゅうり・・・群馬県
・大蔵大根・・・世田谷区永井農園
・じゃがいも・・北海道
・いちご(紅ほっぺ)・・静岡県
・米・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・茨城県
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日の給食は、せたがやそだち給食です。今日の<大蔵大根のカレーライス>に使った大蔵大根は、世田谷区の永井農園さんで収穫されたものです。その地域で作ったものをその地域で食べることを「地産地消」といいます。地産池消は、採れてから食卓に並ぶまでの時間が短いので、新鮮なうちにいただくことができます。また、遠くから運んでこないので、環境にも優しい取り組みです。
 「今日の給食は、全部好きなものばかりで嬉しかったです。とてもおいしかったので、また食べたいです。」と嬉しい言葉をくれた児童もいました。作り手にとって、子どもたちの声はとても励みになります。

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月20日)
*ごはん
*牛乳
*魚のぴりから焼き
*即席漬け
*豚汁

おもな食材の産地
・ねぎ・・・・茨城県
・しょうが・・高知県
・きゃべつ・・神奈川県
・きゅうり・・群馬県
・にんじん・・千葉県
・だいこん・・神奈川県
・ごぼう・・・青森県
・じゃがいも・北海道
・さば・・・・ノルウェー
・米・・・・・秋田県
・豚肉・・・・鹿児島県

 本校の給食では、青森県産のあきたこまちというお米を使っています。農家の方が一生懸命に育ててくださったお米です。感謝の気持ちをもって、一粒一粒おいしくいただきましょう。子どもたちは、白いごはんとおかずを組み合わせながら、もりもり食べていました。

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月19日)
*パインパン
*牛乳
*ポテトミートグラタン
*ABCマカロニスープ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・パセリ・・・・茨城県
・きゃべつ・・・神奈川県
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・豚レバー・・・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の給食は、<ポテトミートグラタン>です。蒸したじゃがいもと給食室特製のミートソースをあわせて、グラタンを作りました。ミートソースの中には、レバーやレンズ豆も入っているので栄養満点です。どの学級も、とてもよく食べていました。

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月18日)
*たんめん
*牛乳
*スパイシーポテト
*フルーツヨーグルト

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・神奈川県
・もやし・・・・栃木県
・ねぎ・・・・・千葉県
・たけのこ・・・福岡県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県

 今日の給食は、<スパイシーポテト>です。細く切って油で揚げたじゃがいもに、塩・こしょう・カレー粉・チリパウダー・パプリカパウダーをまぶして仕上げました。全校分で55kgのじゃがいもを使用しましたが、どの学級もとてもよく食べていました。

【1年】晴天の中、凧揚げをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、土曜授業がありました。

1年生の子供たちは、生活科の学習で凧に絵を描き、凧揚げを行いました。
冷たい空気が感じられる時間でしたが、校庭を元気よく走り回って凧揚げをしている姿が見られました。

凧は持ち帰りましたので、是非ご家庭でも挑戦してみていただけたらと思います。

今日の給食(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月17日)
*中華おこわ
*牛乳
*ジャンボしゅうまい
*わかめと豆腐のスープ

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・えのきだけ・・長野県
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・茨城県
・たけのこ・・・福岡県
・えだまめ・・・北海道
・こまつな・・・東京都江戸川区
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豚ひき肉・・・鹿児島県

 今日の主菜は、<ジャンボしゅうまい>です。豚ひき肉や野菜をあわせ、練ったものを1つ1つ丁寧にしゅうまいの皮で包み、蒸して作りました。子どもたちは、とてもよく食べていました。
 写真は、蒸しあがったジャンボしゅうまいの中心温度を計測しているところ、中華おこわのおこわと具を混ぜあわせているところです。

3年国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初め大会です。
緊張しながら、がんばって書きました。
来週から、書写展をお楽しみに♪

3年理科「磁石のひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家から調べたいものをたくさん持ってきて、
磁石につくかつかないか、調べてみました。

楽しみながら実験をすることができました。

【4年生】書初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)1,2校時、体育館・ランチルーム・KIZUNAルームに分かれて、書初めを行いました。
 4年生は「美しい空」という字に取り組みました。字形やとめ・はね・はらいに気を付けたり、文字の中心・画と画の間に注意したりしながら書きました。
 「とても上手に書けたよ!」「家で練習していたときの方が上手だったなぁ…」など、反応は様々でしたが、子どもたちは集中して書き初めに取り組みました。

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月14日)
*ミルクパン
*牛乳
*魚のガーリック焼き
*ミネストローネ
*くだもの(はるか)

おもな食材の産地
・レモン・・・愛媛県
・にんにく・・青森県
・たまねぎ・・北海道
・パセリ・・・茨城県
・にんじん・・千葉県
・セロリー・・福岡県
・きゃべつ・・神奈川県
・かぶ・・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・たら・・・・北海道
・はるか・・・愛媛県
・鶏がら・・・茨城県
・豚肉・・・・鹿児島県

 今日の主菜は、<魚のガーリック焼き>です。今日は、白身魚のたらを使っています。たらの上にマヨネーズ・玉ねぎ・にんにく・ワインを使ったソースをかけ、上からパン粉をふりかけて焼いています。

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(1月13日)
*ごはん
*牛乳
*肉豆腐
*こまつなの海苔和え

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・ねぎ・・・・・千葉県
・さやいんげん・・沖縄県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・じゃこ・・・・タイ
・豚肉・・・・・鹿児島県
・のり・・・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、<肉豆腐>です。しょうがのきいた少し甘めの味付けに仕上げました。たまねぎや豚肉のうまみが豆腐にしっかりしみこんでおり、豆腐が苦手な児童も食べやすかったようです。どの学級も、よく食べていました。

【5年生】書初めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2校時に体育館・ランチルーム・キズナルームの3か所に分かれ書初めを行いました。文字の中心や字形などに気を付けながら集中して「豊かな心」を書いていました。また、書初めの後半には、3学期の目標や頑張りたいことを漢字一文字で表現しました。教室に掲示してありますので、学校公開で来校された時にぜひご覧になってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜