運動会ー12

画像1 画像1
6年代表児童の「終わりのことば」で今年の運動会は終わりました。
制限の多い運動会でしたが、皆様のご理解ご協力ありがとうございました。

運動会ー11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
得点発表。まずは、百の位は両組とも「4」。次に一の位は白組が「5」で、赤組が「0」。さあ、十の位は、、、。僅差で今年の優勝は白組でした。どちらも力を尽くしました!

運動会ー10

 6年生の係活動の一つに応援団がありました。いつもの年のように、校庭での応援ができません。大きな声も出せません。応援の仕方を工夫しました。競技中は各教室を回って応援しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会ー9

 高学年「翔けろ『未来へ』〜駒繋ソーラン2021〜」。圧巻の演技でした。今日が最高の演技。一人一人が自分のめあてに向かって取り組み、大きな自信につながったことでしょう。練習のときから友達同士励まし、助言し合う姿も輝いていた高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ー8

 中学年「We are adventures!」。フラッグを掲げたり振ったり。隊形移動もたくさんしました。とても美しく、かっこよく踊れました。終わった後の子どもたちは、やりきった満足した笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ー7

 中学年の「駒繋レース〜power全開」。全員リレーをしました。最後まであきらめず、手を抜かずに走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会ー6

 低学年の「きめつ玉入れ」。玉入れをする前に、音楽に合わせてかわいらしく、でもかっこよくダンスをしてから玉入れ始め!でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会ー5

 低学年の「こまつなぎ ちゃーびら」。四つ竹を両手に持って音を鳴らしながら、笑顔いっぱいで踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会ー4

 子どもたちは、体育館や教室で、ライブ配信で観戦しました。定点カメラだけではなく、トラック内外での撮影への切り替えもあり、迫力ある映像を楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会ー3

 おやじの会の皆さんが、トラック内外、屋上、本部テントなどで役割分担をして、競技や演技を撮影してくださいました。各教室や体育館へのライブ配信です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会ー2

 1年生のはじめの言葉、優勝旗・優勝杯・準優勝楯返還、選手宣誓、学校長の話の後、スリーガンの発表。西校舎に張り出されたスローガンは「最後まであきらめずに つきすすめ!」。一文字1クラスが担当して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ー1

 7時30分、教職員で当日の準備を始めました。おやじの会の皆さんにも7時30分から、教室や体育館へのライブ配信の準備に入っていただきました。8時からはPTA運動会実行委員会の皆さんが受付などの準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会ー4

 5時間目は6年生児童が運動会係活動を行い、児童下校後教職員で会場づくりをしました。明日は晴天の予報です。子どもたちが最高の演技、競技ができるように安全・安心の進行に努めます。保護者の皆様には、制限のある観覧にご協力いただきありがとうございます。
 児童は、おやじの会の方々にご協力いただき、教室でオンライン配信された映像を観覧します。応援団の児童が、各教室を回り、応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は運動会ー3

 低学年も最後の練習。笑顔いっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は運動会ー2

 中学年の最後の練習。カラフルなフラッグがきれいに整列しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は運動会ー1

 高学年の最後の練習。明日は最高の演技を見せられそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生:運動会目前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習、気合が入っています!

発見、観察、iPad!

 iPadを学習で生かす方法は様々です。
 3年生では、運動会練習の様子をiPadで撮り、その動画を見て自分たちの動きを振り返りました。ダンスが揃ったときのかっこよさに気付くとともに、より完成度を高めるためにはどの部分に気をつけるかを考えることができました。
 また、理科のモンシロチョウの観察でも、写真や動画を何度も繰り返し見たり、拡大して細かい部分まで観察したり、いくつかの写真を並べて見比べたりと、それぞれが関心をもったところを自由に調べていました。
 iPadは使い方を理解していれば非常に便利です。子どもたちは、情報を調べる以外にも、様々な活用法があることを、体験を通して学んでいます。まだ3年生は始まったばかり。今後、さらにたくさんの技を身につけていくでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

 国語と算数の学力調査が行われました。運動会練習は一休み。廊下歩行にも気を付けて、静かに過ごすことで6年生の頑張りを応援しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数もやる気満々

 5年生の算数。先生の問いに一斉に手があがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画