図書室開館7月最終日

 前半の図書室開館の最終日です。今日はお天気が悪いので来校者は少ないようです。夏休み中もたくさん本が読めるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

zoom学活 in サマー 4年生

 今日は4年生のzoom学活がありました。夏休みが始まって1週間ほど。参加は任意でしたが、元気な笑顔がそろいました。オリンピックビンゴ、脳トレ、イメージクイズなどで60分近い会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みドラム教室

 5,6年生の希望者対象に「夏休みドラム教室」を開いています。音楽専科の教員が教えています。初めて触れる楽器に初めは慎重だった子どもたちも、練習が終わると「あっという間の時間だった。次に来るのが楽しみ」と言って帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

zoom学活 in サマー 5年生

 夏休み中に担任とつながり、生活の様子や学習について話をしたりする機会として、参加任意のzoom学活を行っています。昨日(27日)は5年生が60分間程取り組みました。
 各学級に分かれて、ホワイトボード機能を使ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

zoom学活 2年生

 夏休み6日目です。今日は、午前9時から2年生のzoom学活を行いました。学童に来ている人は音楽室に集まって参加しました。ご家庭では保護者の皆様のお手伝いもありがとうございました。ずいぶんタブレットの扱いにも慣れた子どもたちです。 
 3人の担任が順番に話をしたり問題を出したりしました。みんな生き生きと紙に答えを書いたり、指で答えを示したりしながら楽しい時間を過ごしました。45分間程の長い時間となりましたが、笑顔いっぱいの子どもたちにうれしく思いました。
 夏休み、元気に過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

 一人一人が、担任から頑張り等を伝えてもらいながら通知表を手渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除

 友達と協力して、教室や日頃手が行き届かないところ等をきれいにしました。教室に借りていた本も図書室へ返却しました。掃除が終わり、すがすがしい気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの生活の話

 終業式に続いて、生活指導主任より夏休みの生活について話をしました。
 感染症や熱中症予防、交通安全の他、地域の一員として、例えば公園などで遊ぶ時、自分たちだけが楽しいだけではなく、周りの人にも気を付けて遊ぼうなどの話がありました。
 また、困った時や心配なことがあるときは、大人にも相談することや学校以外の相談先についての紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 テレビ放送で終業式を行いました。校長の話の後、児童代表の言葉は4年生でした。頑張ったことやできるようになったこと、これからのことなど堂々と話すことができました。
 話を聞いている子どもたちは、いつも以上に真剣に「式」に臨みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

SDGs発表 4年生

 自分のテーマに沿って課題追究してきた4年生です。自信をもって発表しました。また、友達の発表を聞いてメモをしたり、質問したして真剣に発表を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物 6年生

 夏季休業中には個人懇談が予定されています。6年生の廊下には、子どもたちが作成した暑中見舞いカードとおすすめの本の帯が展示される予定です。お待ちいただく間にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いて待つ 6年生

 水に対する安全な行動を学びました。基本は「浮いて 待つ」です。ビデオを見ながら学びました。水辺での行動には十分気を付けることも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの課題 自主学習

 夏休みの課題の自主学習の内容や方法について担任から説明を聞いた4年生。「面白そう!!」と前向きな言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末活用 1年生

 一人1台貸与されたiPadの扱いにもずいぶん慣れてきた1年生です。算数の教科書にあるQRコードを読み取って算数の問題に取り組んだり、ロイロノートで「夏といえば」思いつく絵を描いて提出したり、生活アンケートに答えたりなど活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことがあったよ 1年生

 国語の時間に、「したこと」「見たこと」「見つけたもの」「聞いたこと」「思ったこと」などをよく思い出して絵日記に書きました
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の夜 5年生

 国語の時間に、清少納言が書いた「枕草子」につづられている夏の風景を参考に、自分が感じる夏らいいもの集めをし、文章で書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3ヒントクイズ 3年生

 3年生は社会科で世田谷区の学習をしました。今日は、学習した世田谷区の施設などを当てる3ヒントクイズを作って解きあいました。地図を見ながら「東西南北」などの用語を使って3ヒントクイズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの生活の話 1年生

 小学校での初めての夏休みです。夏休みの生活や夏休みの宿題などについて担任の先生から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の全校朝会

 テレビ放送での全校朝会でした。放送とはいえ、どの学級でも話し手をよく見て聞く態度が培われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs

4年生は総合的な学習の時間にSDGsについて考えてきました。持続可能な開発目標17の中から自分の興味・関心をもったことをテーマに設定し、課題追究をしてきました。 新聞の形、ポスターの形、iPadでプレゼンテーションの形等、それぞれが選んだ方法でまとめていきました。今日は一人一人が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画