1年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動「係活動を始めよう」です。係とは何かを知り、行ってみたい係を考えました。

6/14 実習生 お別れ挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいつもの児童朝会(テレビ放送)に加え、教育実習生からお礼の挨拶がありました。3週間で学んだ感想と、教職に対する志望が強くなったことなどを話してくれました。そのあとは、配当学級に行き、わずかな時間ですが互いに再会を喜びました。

「たてわり 九Qラリー」 10

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の「校長室」です。全部を通過し、文ができたら校長室で答え合わせです。出来上がった文は、<み・ん・な・な・か・よ・し・く・ほ・ん・ぶ・つ・しょ・う> みんな仲よし九品仏小 となりました。大喜びです。

「たてわり 九Qラリー」 9

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「第2昇降口」ゴール前の関門です。14か所を全部回れたかのチェックを受け、文を作成しています。

「たてわり 九Qラリー」 8

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「主事室」Q―横断旗の重さを当てようです。普段入ったことのない部屋に入り、興味津々です。

「たてわり 九Qラリー」 7

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「ことばの教室」Q−落とすな 風船 です。

「たてわり 九Qラリー」 6

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「体育館」Q−魔法のじゅうたん・ボール運び と「学習室」Q−テイク ア ピクチャーです。

「たてわり 九Qラリー」 5

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「図工室」Q−絵しりとり と「図書室」Q−図書室クイズです。

「たてわり 九Qラリー」 4

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「視聴覚室」Q−プロジェクションマッピング風 九品仏クイズ と「音楽室」Q−伴奏イントロクイズです。

「たてわり 九Qラリー」 3

画像1 画像1 画像2 画像2
これは「5年1組教室」Q−プロッキータワーを立てよう と「6年1組教室」Q−お笑い 時間内に3人を笑わせようです。

「たてわり 九Qラリー」 2

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、「3年1組教室」Q−かけ算九九 100秒チャレンジ と「4年1組教室」Q−「世田谷みどり33」のマークって?です。

6/12 「たてわり 九Qラリー」 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校遠足の代替行事「たてわり 九Qラリー」です。教職員が各場所を担当してお題を出すので、児童は縦割り班で進めていきます。OKが出ると印を押してもらい、文字を一つもらいます。最後に、集めたばらばらな文字を文にして、ゴールの校長室にもっていきます。
これは、「1年1組教室」Q−1年生で学習するくちばしは?と「2年1組教室」Q−時刻を正しく言えるかな?です。

4年 ヘチマの植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てた観察用のヘチマを学年園に植え替えました。ゴーヤもぐんぐん伸びています。

6/11 4年 算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数の授業「2けたの数のわり算」の学習です。80÷20の計算の仕方を、既習の計算などをもとに考えました。

6/10 サギソウがもうすぐ開花しそうです!

画像1 画像1
環境委員会がグリーンボランティアの皆さんの協力をいただきながら栽培している「サギソウ」につぼみがつきました。今年は例年に比べたくさんのつぼみがついているそうです。BOP室の前の花壇で見られます。日に日にふくらんでいくつぼみを観察していくと、サギソウの開花を見られそうです。

5年 社会授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしたちの生活と食料生産」の学習です。給食の材料に着目して、自分の食生活を見直し、食生活が様々な食材に支えられていることに気付きました。この学習を終えて、生産地への関心が出てくるのではないかと思います。

3年 総合的な学習の時間授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2
「九品仏の町を知ろう『商店調べ』」の学習です。6月下旬に訪問する予定の、九品仏商店街の商店調べに向けて準備をしています。自分が訪問するお店について、働く人たちの思いや、お店の工夫について予想しワークシートに書きました。考えた予想を確かめるために、グループごとにどんな質問をしたらよいか考えました。

3年 総合的な学習の時間授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2
「九品仏の町を知ろう『商店調べ』」の学習です。自分が訪問するお店が決まったので、働く人たちの思いや、お店の工夫について予想しワークシートに書きました。考えた予想を確かめるために、グループごとにどんな質問をしたらよいか考えました。

6/10 1年 教科日本語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
杜甫の「絶句」学習です。難しい漢字でできた詩ですが、知っている言葉や漢字がないか探しました。漢詩を何回も読み、日本語の響きやリズムを楽しみました。

3年 hyper-QU アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
hyper-QU (よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)を行いました。これは、世田谷区が全校で行っているアンケートです。この結果は、夏休みの個人面談でお渡しします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより