授業風景(5年)

1組、4時間目音楽「リボンのおどり(ラ バンバ)」の学習です。今までグループで、工夫して練習してきた「リボンのおどり」の合奏を発表し合いました。2組、道徳「のりづけされた詩」を読み、自分を振り返りながら正直や誠実について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年)

1組、4時間目算数、単元学習の他に引き算の練習をしています。2組、5時間目国語「やくそく」約束をする三匹の青虫の気持ちや様子を想像して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年)

1組は、4時間目国語「熟語の成り立ち」漢字三字の熟語や四字の熟語を探しました。2組は、5時間目社会「武士の世の中へ」の学習です。資料から必要な情報を集め、武士たちはどのように勢力をのばしていったのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

4時間目、1.2組とも体育「かけっこ・リレー」の学習です。真っ直ぐ前を見て、腕を前後に大きく振ることや、コーナーの内側は体を傾けて走るなど、曲走路の走り方を確認して走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年)

3,4時間目、1組国語「あったらいいなこんなもの」の学習です。みんなに発表するために、画用紙に大きく絵をかいています。5時間目、2組音楽「さがしてつくろう」身近な生活の中で聞こえる音を声で表現して、グループの友達と音楽を作りました。家庭で学習している友達とも、オンラインで相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使って、プール納めの会を開きました。6年生が、児童代表の言葉を堂々と述べました。そのあと校長先生のお話があり、今年度のプールでの学習について振り返りました。司会は運動委員会が上手に進行しました。

授業風景(1年)

1組5時間目、学級活動でいろいろな学年の夏休みの自由研究を見て回りました。2組生活「さかせたいなわたしのはな」映像を見ながら、夏休み中のアサガオの様子について共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年)

1組3時間目、生活「ぐんぐん育ておいしい野菜」学年園に行き、秋の野菜の様子を見ました。ナスは夏よりふにゃふにゃしていると言っていました。2組5時間目、国語です。夏休みに読んだ本の感想文を書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

5時間目、1組理科「こん虫を調べよう」の学習です。この単元のまとめに入りました。2組社会「事故や事件からくらしを守る」の学習です。警察署の努力や地域の取り組みを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

5時間目、1組道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」それは、安全に気を付けた乗り方であることを理解した主人公の話から、節度・節制について学習しました。2組理科「自然の中の水」の学習です。地面やコンクリートの水はどこへ行くのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5年)

5時間目、1組国語「どちらを選びますか」の学習です。二つの立場から考えるよさについてまとめました。2組音楽「リボンのおどり」楽器の音色やいろいろな音が重なり合う響きを楽しみながら、グループごとに合奏の発表に向けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 授業風景(6年)

5時間目、1組国語「せんねん まんねん」の学習です。表現の工夫とその効果について話し合いました。2組道徳「地球一周を歩いた男」伊能忠敬の教材を読み、真理の探究について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)9

刈り終わりましたので、稲穂の束をもって、みんなで記念写真を撮りました。その前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)8

1,2組とも分散登校時Aグループが稲刈りです。一束一束、丁寧に刈り取りました。まだ行えていない児童のバケツ稲は、刈り終えた田んぼの網の中に入れてあります。豊作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年)

5、6時間目、1組も2組も総合的な学習の時間「米米探検隊(田んぼを作ろう)」の学習です。分散登校時に、稲刈りを終えたBグループの児童は、米作りについて、タブレットを活用してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年)

1組は、5時間目理科「こん虫を調べよう」の学習です。生き物は、どのようなところで見られるのか考えたり、調べたりしました。2組は、3時間目国語「へんとつくり」の学習です。「へん」と「つくり」を知り、カードを組み合わせながら漢字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年)

1組は、3時間目音楽「ひのまる」「みつばちハニーのぼうけん」を学習しました。2組は、5時間目国語(書写)の学習です。字を書く前に書写体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

工事の柵が取りはずされ、校庭が元に戻りました。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年)

1組は、3時間目道徳「ぼくたちの学校」よりよい学校生活、集団生活の充実についてです。まず、九品仏小学校のよさを発表するところから、学習が始まりました。2組は、5時間目国語「熟語の成り立ち」の学習です。漢字四字以上の熟語を作ったり、探し出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

5時間目、1組は図画工作「ゆかいなトンギコの顔」です。いろいろな木端を組み合わせながら釘でつなげて顔を作ります。2組は学級活動です。クラスみんなで協力して、よりよい学級を作るための係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより