新体力テスト 8(反復横とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「反復横とび」の様子です。さすが6年生、大変スムーズに行えています。

新体力テスト 7(上体起こし)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「上体起こし」の様子です。

新体力テスト 6(立ち幅とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「立ち幅とび」の様子です。

6/3 新体力テスト 5(ソフトボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、高学年が体力テストを行います。5年生の「ソフトボール投げ」の様子です。

係活動(カブトムシの世話)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の学級で飼っているカブトムシです。放課後、生き物係とカブトムシをもってきてくれた児童で、楽しそうに世話をしていました。

1年 生活科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さかせたいな わたしのはな」の学習です。配付されたタブレット持って、アサガオの他にも、前よりも葉が増えているものや興味をもったものを写真に撮りました。

4年 国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「アップとルーズで伝える」の学習です。3人でグループになり、一人一人与えられた違う題材の長所と短所を考え、伝え合いました。ものごとの長所と短所を対比して説明することによって、分かりやすくなることを理解しました。

5年 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「魚のたんじょう」の学習です。メダカの産卵の準備を通して、雄と雌の見分け方を知り、体のつくりを学びました。ビーカーに移したメダカをじっくり観察しながら、雄と雌を見分けました。

6/2 1年国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ねことねっこ」の学習です。促音の表記の仕方と、手拍子を使って発音の違いに気付きました。そして、たくさんの促音のある言葉を集め、ノートに書きました。

環境委員会とグリーンボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会では、今年度も学校の花壇に植物を植えていきます。
今日は、グリーンボランティアさんに協力していただき、花を植える準備をしました。
児童は、どんな花を植えるのか楽しみにしていました。
グリーンボランティアの皆様、ありがとうございました。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習も3週目に入りました。今日は実習生の大学の先生も参観され、4年2組で研究授業を行いました。いろいろな先生から今まで指導されたことを生かして、算数「角」の単元の第1次を行いました。授業のあとの協議会では、いろいろ指導を受けるとともに、褒められることもたくさんありました。よい教師になってほしいと願います。

6年 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「人や動物の体」の学習です。食べ物がどのように変化していくかについて学びます。唾液のについて実験をしたいところですができませんので、実験映像を見て進めました。

新体力テスト 4(上体起こし)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「上体起こし」の様子です。マットの上で仰臥(ぎようが)姿勢をとり、両手を軽く握って両腕を胸の前で組みます。両膝は、角度を90度に保つので友達が補助します。30秒間での回数を記録します。苦戦していたようですが、終えると達成感もあったようです。この結果をもとに、次の学習につなげていきます。

新体力テスト 3(反復横とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「反復横とび」の様子です。中央ラインをまたいで立ち、始めの合図で右側のラインを越すか、踏むまでサイドステップをし、次に中央ラインに戻って、同じように左側のラインを越すか、触れるまでサイドステップします。これを20秒間繰り返します。それぞれのラインを通過するごとに1点になるので、友達が数えて得点を出します。練習をしていたので、スムーズにできました。

新体力テスト 2(立ち幅とび)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「立ち幅とび」の様子です。両足を軽く開いて、つま先が踏み切り線の前端のそろうように立ち、両足で同時に踏み切って前に跳びます。腕を振って、膝を使い、前に前に行くことを意識して頑張りました。

新体力テスト 1(ソフトボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「ソフトボール投げ」の様子です。円内から、できるだけ遠くへ投球します。えいや!と一生懸命投げました。

5年 国語(書写)

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆 「筆順と字形」の学習です。筆順と字形の関係を理解し、穂先の動きと点画のつながりを意識して『成長』を書きました。「払い」や「はね」も一生懸命書きました。

6/1 さぎそう学舎 あいさつ週間(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぎそう学舎 あいさつ週間です。今月の1週間は、6年生が担当しています。8時5分から8時20分まで、登校してくる人たちと笑顔で挨拶をかわします。清々しい一日のスタートです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより