12/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白菜は英語で「チャイニーズ・キャベツ」ともいわれるように中国原産の野菜です。
漬け物や鍋物、炒め物、サラダなどいろいろな料理に使える野菜です。
2学期の給食も今日で最後です。
また、3学期の給食も楽しみにしていてください。

*献立*
チャーハン
ワンタンスープ
白菜の中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

12/21 金管バンド〜管楽器演奏会に向けて〜1

寒い朝が続いていますが、金管バンドの皆さんは、新たな目標である2月20日(日)実施予定の「東京都小学校管楽器演奏会」に向けて朝練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 金管バンド〜管楽器演奏会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在は、音楽ユニットYOASOBIの楽曲「怪物」を中心に練習しています。

12/21 委員会企画集会−1

今日は朝の時間に、委員会企画集会がありました。放送や動画を活用しながらの発表です。今回の発表は、保健委員会と飼育委員会です。クイズを織り交ぜるなどの工夫があり、楽しみながら委員会の活動内容を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 委員会企画集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは集中して画面を見て、クイズに正解すると思わずガッツポーズがでていました。
写真は、1年生の様子です。

12/21 委員会企画集会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生、2年生、3年生の様子です。

12/21 委員会企画集会−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の発表が終わると、多くのクラスから拍手が沸き起こっていました。温かく素敵な雰囲気でした!
写真は、3年生の様子です。

12/21 1年生の凧揚げー1

1年生は、生活科「冬とともだち」の単元で、世界に一つだけ、オリジナルの凧作りと凧揚げをしました。走って青空に向けて手を離すと、すーっと凧はバランスよくあがっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1年生の凧揚げー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凧揚げは,広い場所がないとなかなかできませんが,今日は校庭で思いっきり楽しむことができました。青い空に凧が舞い上がっていく様子は、いつまでも覚えていることと思います!
写真は、1年生の様子です。

12/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は冬至です。
冬至は、1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日のことです。
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないといわれています。
今日は、かぼちゃとゆずを使った冬至献立です。

*献立*
ごはん
かぼちゃのみそ汁
さわらのゆずみそ焼き
野菜の甘酢漬け
牛乳
食材がとれたところ

12/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のりんごは「サンふじ」です。
袋をかけずに栽培し、太陽をたくさん浴びて育つ「ふじ」を「サンふじ」といいます。
甘味・酸味・歯ごたえの三拍子がそろった人気品種です。

*献立*
中華丼
千切りサラダ
くだもの(りんご)
牛乳
食材がとれたところ

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜1

第11回世田谷子ども駅伝が総合運動場で開催され、「優郷の学び舎⁺」男子チーム、女子チームがアベック優勝を果たしました。
小・中学生合同で、11月上旬から真剣に取り組んできた朝練習や自主的な個人練習、そして、中学生は部活動で走りこんだ走力、キャプテンを中心とした団結力を十分に発揮することができました。
写真は、スタート、1区中学生の様子です。緑のハチマキが「優郷の学び舎⁺」チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
男女とも1区の中学生で先頭に立つことができました。2区から7区までは小学生区間です。
写真は、2区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、第4区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、第5区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、第6区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、第7区〜第8区の様子です。8区からアンカー10区までは中学生の区間です。
一度は後続チームに並ばれたり抜かれたりしましたが、逆転して再び先頭を走ることができました。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、9区の様子です。

12/20 世田谷子ども駅伝〜男女ダブル優勝〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンカー10区の様子です。
3枚目の写真右側のように、競技場内では力走している選手と一緒に、補欠を含めたチーム全員の子どもたちが走って応援しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応