2学期も、本校への教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました。保護者・地域の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

明日は修了式(3/23)

 2年生と4年生の様子です。4年生は、お別れのメッセージを送る催しがありました。2年生は、机を廊下に出して大掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は修了式(3/23)

 3年生の様子です。お楽しみ会も終わり、ピカピカにお掃除もできました。荷物の整理をして帰りのしたくをしています。黒板が美しくお掃除大賞をあげたい教室がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は修了式(3/23)

 クラスによっては、お楽しみ会、大掃除、お別れ会等をしています。和気あいあいとした風土が見られます。6年生と1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(3/22)

 入退場の曲は、『威風堂々』5年生のリコーダーを録音したものを流します。『旅立ちの日に』は、パートを分けて5年生と6年生が歌います。5年生の録音の声と6年生の声がハーモニーを醸し出しました。最後に、元担任の先生からの指導講評がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(3/22)

 清々しい雰囲気で、立ち居振る舞いも板についてきました。型から入って型から抜ける。日本の文化独特の作法の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(3/22)

 ついに、卒業式の予行となりました。子どもたちは、よい緊張感で予行に臨みました。コロナ禍ですが、できることをやり切るよう子どもたちを応援したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放送(3/22)

 栄養士さんが、自ら放送したいということで、スペシャルゲストとして、最後の給食のお話をしてくださいました。放送室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科(3/18)

 人の誕生の勉強を、各自の課題に沿って探求型の学習をしています。ゲストティーチャーは、元校長先生で、現在は、教職をとる大学生に教えていらっしゃる先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3/17)

 最後の書写の字は、『感謝』でした。個性が出て、とてもうまい字が続出しました。気合いが入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食風景(3/22)

6年生は、小学校生活最後の給食でした。ご馳走さまの挨拶も最後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食風景(3/22)

大根とニンジンのサラダもとても食べやすく、みかんゼリーも本格的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食風景(3/22)

全クラス見に行きました。放送委員会による放送もラストとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食風景(3/22)

今日は、食缶が空になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食風景(3/22)

今日は、人気ナンバー1のカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(3/17)

 5,6年生合同の幻の練習風景です。6年生もいつもより緊張していました。声を出すところは、マスクをしています。5年生も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(3/17)

 5年生のリコーダー『威風堂々』練習の成果が出ました。6年生が入場も練習できました。感動のシーンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(3/

 5年生と最初で最後の練習をしました。6年生の「門出の言葉」を聞いて、何を感じたでしょう。5年生が、入場退場のリコーダーも一生懸命吹きました。コロナ禍で、ここ2年間、このような風景はありませんでした。本番のための録音がこの後行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の図工の授業(3/14)

 6年生は、一人一人自分のデザインで時計を作っています。記念に残る小学校生活最後の図工の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(3/14)

 6年生だけの練習場面です。本番は、5年生の録音した合唱を6年生の生の合唱とかぶせます。緊張感を味わい、臨場感をもって録音できるように練習の場を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業(3/14)

 4年生の保健体育の授業は、養護教諭をゲストティーチャーにしました。第二次性徴の学習です。科学的な根拠を理解しながら、夢のある未知の世界への疑問をもちながら、自分の身体に関心をもつことが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31