落ち葉掃きボランティ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、通常の登校時間前に奥沢交和会と土とみどりを守る会のご協力のもと6年生が落ち葉掃きのボランティアを行いました。
街はとてもきれいになり、子どもたちも協力し合い何かの力になることを実感できました。

ステキな冬の花

画像1 画像1
寒さが一段と増すこの時期、校門横に花をつけている皇帝ダリアを知っていますか。
日が短くなった11月の下旬に花芽を付け咲くそうです。成長すると5〜6mにもなるそうです。
朝礼でもお話があったたように
  今週の目標「寒さに負けないからだを作ろう」
にぴったりなお花ですね。

わかば学級 「生活単元学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
折り染めをしました。
和紙を開く際、子ども達のワクワクしている様子が伝わってきました。ふ

感染予防

画像1 画像1 画像2 画像2
ワクチン接種率が上がり,コロナ感染拡大も一休み。
でもワクチンのうてない小学生はまだまだ注意していきましょう。
うがい・手洗い・さわらない・よらない・ちかづかない!
インフルエンザの予防にも効果があるそうです。

秋みつけた

画像1 画像1
朝晩冷え込む季節となりました。
校庭でも紅葉している木々を見かけます。
校舎内にも素敵な秋を見つけました。
わかばクラスの作品です。

1年生 ダンゴムシさん、またね

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の度にケースを覗いて、大切にお世話をしてきたダンゴムシ。冬は冬眠すること、寒くなると動けなくなることを知って、動けるうちに仲間のところに戻してあげようと決めました。「春になったらまた会おうね。」と話しかけながらそうっと土の上に置いたり、近くに餌の枯葉を置いたりしていました。小さな生き物に対する優しい気持ちが伝わってきました。

1年生 パンジーとチューリップを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。チューリップが伸びてくるまで、パンジーの花を楽しみながら、水やりをします。教室では、チューリップと同じく球根から育つヒヤシンスを育てています。根の様子も観察してほしいと思っています。

12月

画像1 画像1
運動会も終わり11月が終わろうとしています。
街でもクリスマスのかざりを目にするようになりました。
奥沢小学校の中でも見つけました。
子ども達が作ったクリスマスリースを紹介します。

2年ぶりの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、2年ぶりの運動会が無事終了しました。
生徒全員が「輝け・羽ばたけ心を1つに楽しもう」のスローガンを心に素晴らしい演技と競技を行うことができました。
高学年は競技に参加するだけではなく準備・審判・放送・応援・代表の言葉など数々の役割をしっかりと果たして運動会を支えてくれました。
低学年の生徒さんたちも周りのお友達を意識して頑張っていましたね。

いよいよ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、明日の準備を整えて、わくわくどきどきしながら帰りました。明日は、にこにこ、楽しく!を目指して頑張ります。応援、よろしくお願いします。

皆既月食

画像1 画像1
運動会前日に、きれいな皆既月食が見れました。
明日は運動会。
みんなで楽しみましょう!

運動会直前

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は6年生が運動会アピールを放送してくれました。
目標を持って力を合わせ最後までがんばる。
運動会への思いも話してくれました。
六年生の廊下には寄せ書きのようにみんなのおもいが携示されています。
六年生にとっては最後の、他学年には2年ぶりの運動会をたのしみましょう。

2年生 さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだかまだかと楽しみにしていたさつまいも掘り。
たくさんのつるをかき分けて、土の中からおいもを見つけたときは大喜び!
今後、収穫したさつまいもは絵に描いたり、長いつるでリースを作ったりします。

学び舎 あいさつDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時、学び舎あいさつDAYということで門のところに先生が出て生徒さんと大きな声であいさつをしました。
朝からあいさつの声がひびき気持ちのいい日のスタートとなりました。

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
10月中旬に、生活科「秋からそだてるやさい」で、ホンレンソウとコマツナの種の植え付けをしました。3週間たって、芽は少しずつ育ってきています。
「コマツナ、芽が出たよ!」「はっぱの形が全然違うんだよ。」
子ども達は、毎日水やりをし、それぞれの成長を担任に報告してくれます。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ひびき合う形と色を求めて」はスチレンボードを使った版画です。彫り進み版画・回転版画・パズル版画の技法を使って、自分なりの作品づくりに取り組みました。インクの混色も工夫して、ステキな作品に仕上がりました。

2年生 九九検定

画像1 画像1
算数では九九検定を頑張っています。
先生の前で九九を唱え、止まらずにスラスラ言えたら合格です。
全部の九九をマスターして、冬休みを迎えたいですね。

3年生 花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習で、東玉川公園に花を植えに行きました。
今回は保護者の方にもお手伝いいただきました。

チューリップの球根と、花の苗を植えて、公園がまた華やかになりました。
活動をふりかえって、「緑を増やせてよかった。」「地域の人がよろこんでくれていてうれしい。」「また植えに来たい。」とやりがいを感じていました。

わかば学級 「算数」

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折ってできた形を切って、模様を作りました。

わかば学級 「生活単元学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
パステルカラーを使って、色々な模様を描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

カリキュラム

リーフレット

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

わかば学級

つくし学級

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校給食関係

2月1日 配布資料

保護者のみなさまへ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より