「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

図書の時間です。ものすごく集中して読書をしています。みんな本が好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。3年生では、どんな学習をしてきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。1時間目は、国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図書の時間です。元気にあいさつをしたあと、司書の先生から新しい本の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月26日(水)

画像1 画像1
献立 ふわふわそぼろ丼、小松菜ののり和え、具だくさんみそ汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
たまねぎ    北海道
にんじん    徳島県
キャベツ    茨城県
もやし     栃木県
ごぼう     青森県
だいこん    千葉県
さつまいも   千葉県
こまつな    東京都
鶏むね肉    青森県
米       山形県

5年生 授業風景

社会科の時間です。「日本の気候」調べて見ると、地域によって様々な気候の特徴があることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「アップとルーズで伝える」文章の組み立てをしっかりと押さえてから学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「たし算とひき算のまとめ」をしています。しっかり復習して、どの計算もできるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。円の中心に的をおいて、攻めと守りに分かれて的当てゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

中学年の音楽の時間です。ミニキーボードの練習をしています。それぞれが自分の課題曲に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。チャンツに乗って、日本のことを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「いま なんじ」8時にも、朝の8時と夜の8時がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月25日(火)

画像1 画像1
献立 フレンチトースト、トマトシチュー、きのこ入りキャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
じゃがいも   静岡県
しめじ     長野県
えのきたけ   新潟県
キャベツ    茨城県
鶏卵      栃木県
豚肩肉     青森県

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。グニャグニャダンスに挑戦しています。感じが出ていて上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。正多角形は、対称な図形かどうかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。くだものの名前に合わせて、リズム打ちを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」どんなコースにしようかを考えながら絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」全文を読んで、各段落の内容を簡単にまとめ、初め、中、終わりに分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「たんぽぽのちえ」今日は、たねを飛ばす知恵について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。自由な大木を描いて、その上で遊んだり暮らしたりする楽しい様子を表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生