「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 9月27日(月)

画像1 画像1
献立 なす入りミートソーススパゲッティ、野菜のカレードレッシングかけ、ぶどう2種類、牛乳

<給食産地>
にんにく      青森県
しょうが      高知県
セロリ       長野県
にんじん      北海道
たまねぎ      北海道
なす        岩手県
キャベツ      群馬県
きゅうり      長野県
巨峰        山梨県
シャインマスカット 山梨県
豚ももひき肉    青森県

くるみ学級 授業風景

教室では、音楽。校庭では、6年生の運動会練習が大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。気持ちをこめて「来てください」の学習です。おうちの人に運動会の案内を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。今日は、「直角」の学習をしています。折り紙をどのように折ると直角ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「彫れば出てくる不思議な花」木版画に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「ぶんぶんぶん」ドレミで歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ミシンの使い方について、動画で確認しています。繰り返し確認することができ、理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。円の面積の公式を使って、工夫して問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習風景2

応援団練習に取り組む団員の様子は、今年の運動会スローガン「協力して全力を出そう!」そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習風景

応援団長を中心に練習を積み重ねてきました。運動会当日が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。先生の英語から、だれが何を好きなのかをしっかり聞き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。手芸に取り組んでいます。高学年は、伝統の柄に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「かたちあそび」いろいろな形や大きさの箱や皿などを積み上げています。面や辺などの感覚を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。身の回りの文房具を英語で言うと、たくさん覚えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「色いっぱいのふしぎな花」それぞれがアイデアを生かして、ふしぎな花を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「墨で龍を描こう」「にじみ」「ぼかし」「濃淡」を意識して、思い切って龍を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

運動会練習です。色鮮やかな旗の動きが、とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

いよいよ土曜日は、運動会です。計画委員からは、運動会のスローガンが発表されました。また、短距離走とリレーの実況中継に注目してほしいとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月24日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭の焼きづけ、青大豆入りお浸し、のっぺい汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
はくさい    茨城県
もやし     栃木県
にんじん    北海道
だいこん    北海道
さといも    千葉県
ねぎ      秋田県
こまつな    東京都
さけ      チリ
米       新潟県魚沼産コシヒカリ

2年生 授業風景

音楽の時間です。「虫の声」秋が近づいてきましたね。虫の声が聞こえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生