「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図工の時間です。展覧会に向けて、全校共同作品「どこかの星の万国旗」を作成中です。:
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「おにごっこ」初めて読んだ感想をノートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。三角形の面積は、どんな形をもとにして求めればよいのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。小数に整数をかける計算の仕方について考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「かたつむりの ゆめ」声に出して、元気いっぱい読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。今年の抱負を漢字一文字で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。漢字の学習に取り組んでいます。筆圧が強くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。方言の学習をしています。お互いにクイズを出し合い、楽しみながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「おにごっこ」大事な言葉に気をつけながら、ていねいに文章を読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。卒業文集に載せる作文の清書をしています。もうそんな時期なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。宝島の地図から、自分だけのどんな物語が出来上がるのでしょうか? 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

6年生のスムーズな朝の会の司会進行のあと、先生からのお話をしっかり聞いて、今日の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月14日(金)

画像1 画像1
献立 カレークリームスパゲッティ、じゃがいものハニーサラダ、はるか、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
ピーマン    宮崎県
パセリ     茨城県
じゃがいも   北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県
豚肩肉     青森県
はるか     愛媛県

2年生 授業風景

図書の時間です。みんなが大好きな読み聞かせです。司書の先生が、いろいろな本を読み聞かせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

ユニセフ集会のあと、クラスでユニセフの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。日本と関係の深い国の一つであるトルコ。そのつながりについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

今朝のニュースを担当しているのは、4年生です。興味深い内容を取り上げていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

今朝は、児童会のみなさんによる「ユニセフ集会」を行いました。自分たちで企画を考え、たくさん調べて、パワーポイントの資料も作成しました。ユニセフ募金は、15日、18日、20日の3日間行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月13日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、ジャージャン豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
にんじん    千葉県
ねぎ      茨城県
キャベツ    愛知県
チンゲンサイ  茨城県
はくさい    茨城県
もやし     栃木県
豚肩肉     青森県
米       千葉県

5年生 授業風景

国語の時間です。お気に入りの詩を選び、選んだ詩の魅力や良いところを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生