「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

運動会が近づいてきました。勉強も運動会練習も、どちらもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図書の時間です。司書の先生が、大きな本で読み聞かせをしたくれました。夢中で聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。それぞれが読み取った内容を、友達と伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。What time do you 〜? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「農家の仕事」について学習をしています。農家の方は、どんな工夫を行っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

運動会練習です。様々な隊形移動があり、見どころたっぷりの演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習風景

校庭での練習風景です。応援団にかける思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

校庭に出て、「ソーラン節」や「一人技」の練習をしていました。ダイナミックさと美しさが見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会の時間です。「食料を安定して確保するためには・・・」。必要なことを考え、意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「みんながくらしやすい社会」とはどのような社会なのか、調べたり考えたりして、新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。コンパスを使って、円を描く練習をしています。中心がずれないように、「足」の幅が変わらないように、気を付けて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月22日(水)

画像1 画像1
献立 高菜めし、タイピーエン、キャベツのピリ辛かけ、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
にんじん    北海道
しょうが    高知県
はくさい    茨城県
ねぎ      秋田県
チンゲンサイ  茨城県
キャベツ    群馬県
鶏ひき肉    青森県
豚肩肉     青森県
冷凍みかん   愛媛県
米       千葉県

2年生 授業風景

国語の時間です。絵日記の発表をしています。友達の発表でどこが良かったかな?。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。カタカナの練習です。楽しそうに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

ニュース当番の6年生から、おすすめニュースの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

下北沢小学校の子どもたちは、いつもしっかりあいさつができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習風景

やる気に満ちた応援団のみなさん。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月21日(火)

画像1 画像1
献立 豚肉と青菜のあんかけそば、きゅうりと大根のごま風味、お月見団子、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
ねぎ      秋田県
チンゲンサイ  茨城県
だいこん    北海道
きゅうり    長野県
豚肩肉     青森県

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。音楽や国語など、それぞれの課題に応じて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。名作「ごんぎつね」の学習をしています。じっくりと読み進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生