「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて」注目した絵を選んで、質問などを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「えのぐじま」形や色、筆の使い方を工夫して、描きたい絵の具島を楽しんで描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「次」を使った漢字には、何がありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「湖」です。バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図書の時間です。どの本を借りようかな? いろいろて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。シルビア先生とあいさつを英語でやりとりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月19日(水)

画像1 画像1
献立 ご飯、かつおでんぶ、新じゃが芋のそぼろ煮、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
にんじん    徳島県
じゃがいも   静岡県
たまねぎ    北海道
さやいんげん  千葉県
もやし     栃木県
はくさい    茨城県
こまつな    東京都
豚ひき肉    青森県
米       千葉県

1年生 帰りの様子

さようならのあと、担任の先生とじゃんけんをしてから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。「対称な図形」線対称と点対称な図形について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

日本語の時間です。百人一首オレンジ20首で、カルタとりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。50メートル走のタイムを計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。高学年は社会科で新潟県の学習を、低、中学年は漢字学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。シルビア先生と一緒に楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生がルラルさんのお話を読み聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月18日(火)

画像1 画像1
献立 鶏肉とごぼうの混ぜご飯、焼きししゃも、野菜のゆかり和え、なめこ汁、牛乳

<給食産地>
ごぼう    青森県
しょうが   高知県
にんじん   徳島県
キャベツ   愛知県
きゅうり   高知県
なめこ    山形県
こまつな   東京都
ねぎ     千葉県
鶏むね肉   青森県
ししゃも   カナダ
米      千葉県

5年生 授業風景

社会科の時間です。「あたたかい地方の暮らし」沖縄県の気候の特徴を考え発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「地図記号を知ろう」学校、神社、お寺。では、この地図記号は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。短距離走に挑戦しています。ペアでランニングフォームを撮影し合って、映像を見ながらフォームの改善につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

学級活動の時間です。当番活動の表示づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。わり算の暗算のしかたを考えています。96?3をどうやって暗算で解きますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生