「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

理科の時間です。「電気のはたらき」乾電池の数やつなぎ方を変えて、検流計の針のふれ方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。七夕に向けて、おりひめとひこぼしを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「かっこう」鍵盤ハーモニカの指づかいの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。小学校に入学して、初めての「学校生活のアンケート」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の様子

ロイロノートを使って、自主学習の計画を立てています。どんな学習をするのか、理由もしっかり記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の会

今週の振り返りをしています。とても大事な活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の様子

朝の時間を活用して、新出漢字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月17日(木)

画像1 画像1
献立 黒砂糖パン、かぼちゃのクリームシチュー、野菜のドレッシングかけ、牛乳

<給食産地>
たまねぎ   佐賀県
にんじん   千葉県
じゃがいも  静岡県
かぼちゃ   鹿児島県
キャベツ   千葉県
きゅうり   茨城県
鶏むね肉   青森県

6年生 授業風景

体育の時間です。ハードル走に挑戦しています。スピードを落とさずに、リズミカルに走り切ることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「かめの えんそく」を歌と合奏で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「こそあど言葉を使いこなそう」友達と教え合いながら、学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。「さかせたいな わたしのはな」葉の増えた様子を絵と言葉でカードに書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「心を開いて 風神雷神」自分だけの風神雷神、今日で完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。日曜日から土曜日まで、英語で言うと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

朝の様子です。キュビナでどんどん自分の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月16日(水)

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ、キャベツの甘酢漬け、ホワイトゼリー、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
たまねぎ    佐賀県
エリンギ    新潟県
キャベツ    茨城県
きゅうり    茨城県
赤ピーマン   高知県
豚肩肉     青森県
米       山形県

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。個別の課題にもくもくと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。「集められるごみ」ごみ収集の工夫について考え、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。「ソフトバレーボール」チームワークが勝利への鍵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「目的に応じて引用するとき」根拠をしっかりもって発言をしています。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生