「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

算数の時間です。「なんばんめ」前から3列めと前から3列の違いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「2ケタ」+「2ケタ」のたし算のまとめをしています。繰り返し練習して、しっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月17日(月)

画像1 画像1
献立 わかめごはん、ジャンボぎょうざ、春雨サラダ、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
ねぎ      千葉県
にら      茨城県
にんにく    青森県
きゅうり    高知県
にんじん    徳島県
たまねぎ    北海道
豚ひき肉    青森県
米       千葉県

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。漢字や時計の学習など、それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。鉄棒の技の動きを撮影して、自分の動きを確認することで次の練習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「比例」2つの数量の変わり方について調べ、式に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。とても集中して漢字練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。注目した作品をiPadで撮影して、どんなところに心を動かされたのかを発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「あさの おひさま」元気に音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「もっと知りたい、友だちのこと」友だちのもっと知りたいことを考えて、質問をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月14日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのねぎソースかけ もやしとわかめのごまじょうゆ和え、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
もやし     栃木県
きゅうり    高知県
にんじん    徳島県
じゃがいも   鹿児島県
こまつな    東京都
さば      ノルウェー
米       千葉県

5年生 授業風景

学級活動の時間です。キュビナを上手く活用して、家庭学習を充実させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「カット ピタッと 不思議な世界」とてもすてきな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

総合的な学習の時間です。タブレットPCを使って、カレンダーを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「3ケタ」−「3ケタ」の計算のしかたを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。二重奏を聴いて、2人がどんな会話をしているのか想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「いくつかな」10までの数をしっかり数えられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。消防写生会で描いた消防自動車の絵を、絵の具を使って仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

集会委員会が企画した児童集会です。先生の紹介クイズや校内クイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月13日(木)

画像1 画像1
献立 ししじゅうしい、にんじんしりしり、もずくのみそ汁、黒糖ちんすこう、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
にんじん    徳島県
もやし     栃木県
ねぎ      千葉県
豚もも肉    青森県
鶏卵      栃木県
もずく     沖縄県
米       千葉県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生