「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

図工の時間です。「カッターナイフツリー」が完成した人は、下北沢ゆるキャラづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学習の時間です。下北沢について調べたことを、iPadを駆使して作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「くらべ方」キャベツと大根のどちらが多く値上がりしたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。マット運動に取り組んでいます。練習方法を工夫したり、iPadで動きを確かめたりしながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで、「きらきらぼし」を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

木曜日の1時間目は、みんなが大好きな読書の時間です。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。校庭で、なわとびに挑戦しています。少しずつ続けて練習することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月8日(水)

画像1 画像1
献立 きのこのトマトソーススパゲッティ、キャベツとコーンのサラダ、ぐりとぐらのかすてら、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
しめじ     長野県
エリンギ    新潟県
バジル     愛知県
キャベツ    千葉県
にんじん    千葉県
鶏卵      栃木県

5年生 授業風景

国語の時間です。「一冊の本から ービブリオバトルー」友達に本の魅力が伝わるように、内容を工夫して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。文や図表を工夫して、おもちゃづくりの説明文を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。個人、セクション練習のあと、全体での合わせに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「心と心をつなごう」感想を書き込み、プレゼンテーションが完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

?図工の時間です。「たびで であった なぞのせいぶつ」いろいろな謎の生物が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「風やゴムのはたらき」風の強さによって、ものを持ち上げる力が変わるかどうかを実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。それぞれが考えてきたクイズを出し合っています。よく工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

東京タワーの展望台から眺める景色は!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

600段の階段を登り、展望台に全員が無事到着しました。よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

お弁当は、東京タワーの地下の広い食堂で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

東京タワーに到着しました。これからお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月7日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のおろしポン酢がけ、ごま和え、鶏ごぼう汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
だいこん    千葉県
キャベツ    東京都
もやし     栃木県
にんじん    千葉県
こまつな    東京都
さけ      チリ
鶏もも肉    青森県
米       千葉県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生