「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

国語の時間です。「国語辞典を使おう」言葉の意味や使い方などを知りたいときに、国語辞典を使いこなせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。図書室で司書の先生から、「あおむし だれのこ」を読み聞かせていただきました。感想もたくさん発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。絵の具の使い方を覚えたら、消防写生会の絵を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて」抽象的表現で季節を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。夏の生活について、SDGsを意識した工夫を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。聞き取りメモを工夫して、当番で発表する話を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。下北沢小学校の校歌も、すっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月12日(水)

画像1 画像1
献立 ミルクパン、鶏肉のバジル風味、野菜のレモンドレッシングサラダ、ミネストローネ、牛乳

<給食産地>
バジル     愛知県
キャベツ    愛知県
きゅうり    高知県
赤ピーマン   高知県
にんにく    青森県
セロリ     愛知県
たまねぎ    北海道
にんじん    徳島県
じゃがいも   鹿児島県
鶏もも肉    青森県

4年生 授業風景

学級活動の時間です。係の活動でもiPadを活用しています。様々なアイデアが生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。下北沢小学校の周りの様子を、通学路地図を使って詳しく書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。インタビューをするときに、大切なことはどんなことですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。今日は、「こ」のつく言葉をたくさん集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「笑うから楽しい」説明文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。タグを尻尾にして、しっぽとり鬼で楽しく動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月11日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、かつおの竜田揚げ、野菜のごまだれかけ、若竹汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
もやし     栃木県
にんじん    徳島県
ねぎ      千葉県
こまつな    東京都
かつお     宮城県
米       千葉県

5年生 授業風景

算数の時間です。iPadでの学習にもすっかり慣れて、学習の効率が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ちょっきん ぱっで かざろう」はさみの使い方の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。今日は、50メートル走の記録をとっています。記録更新できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「きょうの できごと」したこと、見たこと、思ったことなどを分けて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生