「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

社会科の時間です。自然災害からどうやって身を守るかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「小数のわり算」小数点の位置を間違えないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「すごろくゲーム」を作ります。はじめにルーレットづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。1学期まとめの漢字テストの準備をしています。やる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「日光観光大使」になって、日光の魅力を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおがすくすくと育っています。からまったつるをほどいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月2日(金)

画像1 画像1
献立 ガパオライス、キャベツスープ、もやしのごま風味、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
にんにく    青森県
ピーマン    茨城県
赤ピーマン   宮崎県
にんじん    千葉県
たまねぎ    愛知県
バジル     愛知県
セロリ     長野県
じゃがいも   茨城県
キャベツ    茨城県
もやし     栃木県
きゅうり    埼玉県
鶏もも肉    青森県
米       千葉県

3年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「世界友達プロジェクト」さて、どの国を調べようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。ポケットを縫いつけたり、飾りをつけたりして、自分だけのマイバッグを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。大葉の観察をします。形や香り、手ざわりなどを観察カードに記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「ん」がたくさん出てくる文は、「みんなで たんぽぽ つんでいる」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

英語体験出張授業「タッチ ザ ワールド」の時間です。英語を使って、いろいろなことを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の会

iPadを他の文房具のように使いこなして、学習を広げたり深めたりしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

来週の月曜日の予定を、連絡帳にしっかり書いています。見通しをもって生活することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月1日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、ピーマンふりかけ、肉じゃが、ひじきサラダ、牛乳

<給食産地>
ピーマン    茨城県
たまねぎ    愛知県
にんじん    千葉県
じゃがいも   茨城県
さやいんげん  茨城県
キャベツ    茨城県
もやし     栃木県
こまつな    東京都
豚肩肉     青森県
じゃこ     兵庫県
米       千葉県


5年生 授業風景

国語の時間です。同じ読み方の言葉の意味の違いを、国語辞典で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。聖徳太子が行った政治について整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。一人一人の課題に取り組んでいます。合奏は、気持ちがそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。グループで協力して、世田谷区内めぐりのまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「100より大きい数」3けたの数を比べて、どちらが大きいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生