「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

日課帳タイムのあと、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「ちいさい秋みつけた」を声をそろえて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

日直の予定説明のあと、係の人から休み時間の遊びの連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。今日は、ボールを使った運動に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生が、読み聞かせをしてくれています。思わず拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。アルファベットの小文字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月15日(月)

画像1 画像1
献立 しっぽくうどん、じゃこサラダ、大学芋、牛乳

<給食産地>
だいこん    千葉県
にんじん    北海道
ねぎ      茨城県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
ごぼう     千葉県
さつまいも   千葉県
鶏もも肉    青森県
じゃこ     兵庫県

5年生 授業風景

音楽の時間です。「待ちぼうけ」詩と音楽の結びつきに気をつけて鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。おもちゃ作りの発表会をしています。工夫やがんばったところを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。テープを作って、4等分はどれなのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

さわやかな青空の下、全校朝会を行いました。11月の目標は、「友達を大切にしよう」です。計画委員からは、代表委員会からの報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

低学年のみなさんは、協力して新聞紙をつなげています。高学年のみなさんは、移動教室に向けての事前学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。「かぼちゃのつる」かぼちゃがぽろぽろと涙をこぼしました。みんなは、どう思いましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「伝えにくいことを伝える」にはどうすればよいか。議論を戦わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「鏡で跳ね返った日光は、どうやって進むのか」これから実験に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

道徳の時間です。「新次のしょうぎ」人が見ていないときに、「ずるしちゃった」と思ったことはありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。分数を小数で表すには、どうすればいいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「工」のつく熟語を発表しています。「加工食品」「工具」など、たくさん出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「わり算と分数」わり算を分数で表すとどうなるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月12日(金)

画像1 画像1
献立 きなこバタートースト、さつま芋シチュー、ほうれん草とコーンのサラダ、牛乳

<給食産地>
にんじん    北海道
たまねぎ    北海道
パセリ     千葉県
キャベツ    愛知県
ほうれんそう  埼玉県
さつまいも   千葉県
鶏むね肉    青森県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生