「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 社会科見学

ふかふかの芝生の広場で、外遊びの時間です。雨が上がってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

サイフォンの原理を体験したり、霧の空気砲を飛ばしてみたり、これは楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

学習クイズやビデオライブラリーも充実しています。「水がおいしい! そのひみつは?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

水の科学館に入ると、巨大なアクアパークが出てきます。2階では、水と暮らしに関するコーナーがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

水道工事の体験コーナーや地層の模型などにも、興味津々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

社会科の授業で学習したことを、体験やクイズなどを通して振り返ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

1階から3階まで、テーマごとに楽しめる施設になっています。子どもたちは、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

水の科学館に到着しました。グループで思い思いに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

今日は、水の科学館と東京タワーを見学します。東京タワーでは、600段の階段を登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月6日(月)

画像1 画像1
献立 冬野菜カレーライス、大豆入りゆで野菜、りんご、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     静岡県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
じゃがいも   静岡県
ブロッコリー  愛知県
だいこん    東京都世田谷区
キャベツ    東京都
こまつな    東京都
りんご     山形県
豚肩肉     青森県
米       千葉県

5年生 授業風景

国語の時間です。「あなたは、どう考える」自分の主張について根拠をはっきりさせ、友達と討論を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。毎週2冊ずつ本を借りているので、読書カードがいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

外国語活動の時間です。動詞を中心にたくさん練習して、どんどん英語に慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級活動の時間です。明日の社会科見学に向けて、班ごとに話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「カッターナイフツリー」2年生の森を作ります。さて、どんな森ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。12月に入り、卒業文集取り組む時期になりました。一日一日を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「三年とうげ」三年とうげで転ぶでない。どんなお話でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月3日(金)

画像1 画像1
献立 キムチ煮込みうどん、もやしの和え物、スイートポテト、牛乳

<給食産地>
にんじん    千葉県
たまねぎ    北海道
しめじ     長野県
にら      栃木県
もやし     栃木県
こまつな    東京都
さつまいも   千葉県
豚肩肉     青森県

給食産地 12月2日(木)

画像1 画像1
献立 大根葉ご飯、大蔵大根おでん、甘辛ごぼう、牛乳

<給食産地>
大蔵大根    東京都世田谷区
にんじん    千葉県
ごぼう     千葉県
米       千葉県

5年生 授業風景

社会科の時間です。ニュースを作る人々は、どのような考えをもって番組を制作しているのかを話し合い、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生