「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

図工の時間です。自分で考えたオリジナルのキャラクターが、楽しい世界を旅しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。裁判所のはたらきを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「わたしたちのまち」学校の東側には、何が多いのでしょうか? 公園ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染拡大防止に向けて小・中学生にできること

「感染拡大防止に向けて小・中学生にできること(令和3年5月6日 教育庁指導部義務教育指導課 作成)」を本校ホームページ→各種お知らせにアップしました。
 ご家庭でも参考になさってください。

給食産地 5月10日(月)

画像1 画像1
献立 ご飯、麻婆豆腐、ごまじゃこナムル、みかんゼリー、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
にんじん    徳島県
もやし     栃木県
ほうれんそう  群馬県
豚ひき肉    青森県
じゃこ     兵庫県
米       千葉県

6年生 授業風景

学級活動の時間です。この1ヶ月を振り返ると、6年生は、とてもやさしく1年生のお世話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

学級活動の時間です。あいさつの大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「およげない りす」みなさんは、友達とどんな遊びをしていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。プレゼンテーションソフトの使い方を学習しています。これからいろいろな場面で活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生から、図書室の使い方について教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。iPadの「ガレージ バンド」を使って、鍵盤楽器の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。熱心に作戦会議をして、こおり鬼で勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。5月の歌は、「すてきな一歩」です。「どんな人にもやさしくなれる」、すてきな歌ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。これからホウセンカの一人一鉢栽培をします。大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。グループごとに、学校探検のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「漢字の成り立ち」象形文字や会意文字などについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。今日の漢字は、「晴」と「多」です。とても意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。「ものの燃え方と空気」集中して実験のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

地震が起きたときの行動の仕方について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月7日(金)

画像1 画像1
献立 レンズ豆入りドライカレーライス、糸寒天と野菜の和え物、河内晩柑、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     福岡県
たまねぎ    北海道
にんじん    徳島県
キャベツ    愛知県
こまつな    東京都
豚ひき肉    青森県
河内晩柑    愛媛県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生