「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

国語の時間です。あらためて正しい姿勢や鉛筆の持ち方を確認しています。とても大事な点ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「命のアサガオ」限りある命を精一杯生きることについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。「なかよし いっぱい だいさくせん」通学路の様子や安全について発見しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「組」を練習しています。気をつけるところはどこでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月9日(水)

画像1 画像1
献立 チキンクリームライス、コーンサラダ、ジューシーフルーツ、牛乳

<給食産地>
にんじん      千葉県
たまねぎ      愛知県
パセリ       茨城県
キャベツ      茨城県
こまつな      東京都
鶏むね肉      青森県
ジューシーフルーツ 愛媛県
米         山形県

6年生 授業風景

算数の時間です。「逆数」の学習をしています。これからいろいろな場面で出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「シールできょうりょくゲーム」このゲームを通して、何が大切か気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「いくつと いくつ」とても大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。影の場所は、時間が経つとどうなるか、今までの学習や経験などをもとに予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。角の大きさの学習をしています。分度器の使い方に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

高学年のみなさんは、円陣を組んで「今日も一日がんばるぞ!」と元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「心を開いて 風神雷神」個性あふれる「風神雷神図屏風」が完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 6月8日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのピリ辛ソースかけ、野菜のごま和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
しょうが    高知県
にんにく    青森県
もやし     栃木県
にんじん    千葉県
たまねぎ    愛知県
こまつな    東京都
さば      ノルウェー
米       山形県

2年生 授業風景

算数の時間です。長さの表し方の学習をしています。1円玉の長さは、どう表せますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「合同の三角形、四角形」ぴったり重なる図形は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。みんなで役割を分担して、「虹」の合唱をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。ドレミの歌に合わせて、ドレミ体操に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図書の時間です。読書の幅が、どんどん広がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間ですね「植物の中の水の通り道」について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間ですねわり算の学習をしています。今までの学習と違うところはどこでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生