「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

国語の時間です。映像テキストで予習をしてから、漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。分数と整数のかけ算、わり算のまとめに取り組んでいます。お互いに教え合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「ふしぎな たまご」色えんぴつを使って、形に合わせてしっかりと色を塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。切って、並べて、貼って、いよいよオリジナル花火の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。あまりのあるわり算の筆算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「なまえをつけてよ」心情曲線を活用して、登場人物2人の距離を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。教科書をしっかり持って、「うたに あわせて あいうえお」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期代表委員、委員長紹介集会

令和3年度前期の委員長、代表委員の紹介がありました。一人一人から力強い決意が述べられ、これからの活動が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 5月6日(木)

画像1 画像1
献立 セサミトースト、米粉のコーンシチュー、春野菜サラダ、牛乳

<給食産地>
にんじん    徳島県
じゃがいも   鹿児島県
たまねぎ    北海道
キャベツ    愛知県
アスパラガス  栃木県
鶏むね肉    青森県

6年生 授業風景

図書の時間です。6年生になると、読書の幅が広がってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「うたにあわせて あいうえお」口をしっかり開けて、はっきりと読む練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。抽象画と具象画の違いについて学習しています。今回は、抽象画に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。ハ長調の音階を四分音符で書くことに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。虫眼鏡を使って、ホウセンカの種の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。「夏野菜を育てよう!」ナスやピーマン、キューリなどを育てます。今日は、観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図書の時間です。図書館で本を読む時間は、みんなが大好きな時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生