「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ご飯の炊き方の学習をします。感染対策のため食べられないのが残念ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。小数と整数のかけ算、わり算の学習がまとめに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

とても気持ちの良いあいさつで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月1日(火)

画像1 画像1
献立 シナモントースト、パンプキンシチュー、小松菜とツナのサラダ、牛乳

<給食産地>
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
パセリ     香川県
キャベツ    愛知県
かぼちゃ    熊本県
こまつな    東京都
鶏もも肉    青森県

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。クシコスポストに合わせて、雑巾がけで体を動かしています。体幹が鍛えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。「かぜとなかよし」風車を作って、このあと楽しく遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「これがわたしのお気に入り」自分のお気に入りを紹介して、感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。6年生のまとめに入っています。教え合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。これから自然災害と防災について、課題を明確にしながら調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「飛び出すハッピーカード」飛び出す仕組みを工夫して、楽しいカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。それぞれが調べた「あそび」の発表準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生