「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダー二重奏「威風堂々」の練習をしています。威風堂々は、卒業式で5年生が演奏する曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

課題に取り組むスピードが速くなりました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

今日は朝の時間を使って、漢字テストに挑戦しています。送り仮名も正しく書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月4日(木)

画像1 画像1
献立 親子丼、小松菜のおろし和え、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
もやし     栃木県
だいこん    千葉県
じゃがいも   北海道
えのきたけ   新潟県
こまつな    東京都
鶏もも肉    青森県
米       千葉県

3年生 朝の会

日直の進行で、スムーズに会が進んでいます。健康観察をして、1日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

「誰の声でしょうか? 集会」でした。「校長先生の声は、何番でしょうか?」みんな正解でしたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。ボールの重さをはかりたいときは、どのように工夫すると良いのかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。しっぽ取り鬼でウォーミングアップをした後、鉄棒に挑戦しています。応援する態度も立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。「人々のくらしと身分」について、資料をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。漢字の成り立ちや注意点なども、しっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。ネームカードの受け渡しも、英語で上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。走り幅跳びに取り組んでいます。力強い踏み切りがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

展示室の他にも、美術館のいろいろな所を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

シスコ展をゆっくり鑑賞した後、学芸員の方から講義を受けています。お気に入りの作品が見つかった人?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

10時までは、美術館を下北沢小学校のために貸し切ってくださいました。シスコさんの作品をたっぷり鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

生き生きとした作品に、子どもたちは夢中で見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

塔本シスコ展を鑑賞しています。シスコさんの心の内に広がるパラダイスは、見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

砧公園に到着しました。これから世田谷美術館で、鑑賞教室が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月2日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、ツナコロッケ、昆布キャベツ、大根と小松菜のみそ汁、牛乳

<給食産地>
にんじん    北海道
たまねぎ    北海道
じゃがいも   北海道
キャベツ    群馬県
しょうが    高知県
だいこん    千葉県
こまつな    東京都
ツナ      静岡県
米       千葉県

2年生 授業風景

国語の時間です。「そうだんに のってください」話し合いをした感想をノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種おしらせ

PTAだより

新1年生