多聞小学校の様子をお伝えしています。

9/8 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミトースト・鶏肉のトマトソース煮・フレンチサラダ・牛乳

食材の産地

【5・6年】分散登校Bチーム 3・4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目 5年生理科「顕微鏡の使い方」1年生が育てたアサガオの花の花粉を少しいただき、顕微鏡で観察をしました。
4時間目 6年生体育 校庭とすくもりルームを3クラス交代で使用しました。100m走のタイム計測前に、すくもりルームで「だるまさんがころんだ」で準備運動を行いました。

【3・4年】分散登校Bグループ 2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生算数「1万より大きい数」教室で学習している児童と、オンラインで学習している児童、声を合わせて一緒に答えを発表しました。
4年生外国語の学習です。「What's Missing?」なくなったカードは何なのか、みんなで一生懸命考えています。オンライン学習の児童にもカードがよく見えるように工夫しています。

【1・2年生】分散登校Bグループ 1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
心地よい気候の中、1年生は赤・白に分かれて鬼遊びをしました。友達につかまらないように、力いっぱい走りました。
2年生、国語「どうぶつえんのじゅうい」の学習です。オンラインで学習をしている児童の発表をクラスみんなで聞いています。

【登校の様子】 分散登校Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます。」としっかり挨拶して、元気に登校してきました。


【5・6年生】分散登校Aグループ 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、アサガオとヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。肉眼で見ると細かい粉なのに、顕微鏡では丸や細長い形が見え、何度も顕微鏡をのぞき込む姿がありました。6年生の日本史の授業では、子どもたちがタブレットで調べながら学習を行っていました。6時間目でも集中して学習に取り組みました!

【3・4年生】分散登校Aグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室では、先生がディスプレイを見せながら授業を行っています。午後のゆるみがちな時間でも、子どもの興味を引き付けます。4年生はタブレットを使い、言葉の勉強をしています。慣れた手付きで、タブレット操作をしていました。

【昼休み】分散登校Aグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
帽子をかぶって校庭に出るよう、昼休み前にアナウンスしたところ、この通り! 素直な多聞の子どもたちです。一輪車チームは、ソーシャルディスタンスを保ちつつ練習に励んでいます。

【1・2年生】分散登校Aグループ 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の授業では、筆を使って絵の具でシャツの模様を描きました。個性あふれる素敵な作品の数々でした! 2年生は、夏休みに作った自由研究の発表を行いました。一人ひとりがタブレットの前で発表し、自宅学習の友達からコメントをもらうなど、双方向でやりとりをしていました。

【5・6年生】分散登校Aグループ 3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、静かに集中して漢字練習をしています。6年生の音楽の授業では、トーンチャイムを鳴らしています。優しい音色が響きわたりました。

【中休み】分散登校Aグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭や体育館で、のびのびと体を動かしています。

【3・4年生】分散登校Aグループ 2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工の授業では、のこぎりで木の板を切りました。けがをしないように慎重な表情です。4年生は自分のタブレットを見ながら、落ち着いて学習しています。

【1・2年生】分散登校Aグループ 1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりに朝から太陽が輝きました。1年生の体育の授業では、子どもたちは思いっきり走っていました。2年生はひき算の筆算の授業で、元気に手を挙げて発言していました。

9/7 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・冬瓜のスープ

今日は、沖縄料理と言えば!なゴーヤーチャンプルーを作ります。冬瓜スープは、もずく入りです。
食材の産地

9/6 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん・回鍋肉・野菜とじゃこの黒酢あえ・巨峰

今日、9月6日は「96(クロ)の日」ということで
黒っぽい仕上がりになる回鍋肉と、ひじき入りで黒酢を使った和えものを作りました。

日本では古来より、中国や韓国から伝わった陰陽五行説の影響で黒い食材を食べる習慣があります。黒い食材は、現代人に不足している食物繊維やミネラル分を多く含むものが多いので、意識して食事に取り入れるようにできるといいですね!

黒い食材:黒米、黒豆、黒ごま、ひじきやのりなど海草類、黒酢などなど
食材の産地

【5・6年生】 分散登校Bグループ 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の話をよく聞いて、真剣に学習に取り組んでいます。

【3・4年生】分散登校Bグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で学習している子どもたちもオンライン学習をしている子どもたちも一体となって学習をしています。どちらの子どもたちも先生からの問いかけに真剣に答えようとしています。

【昼休み】分散登校Bグループ

画像1 画像1
午後から雨が降ってきました。教室で和やかに遊んでいます。

【給食】 分散登校Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食当番が速やかに配膳してくれます。当番が着替え終わるまで、他の子どもたちも静かに座って待っています。

【1・2年生】 分散登校Bチーム 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
オンラインで学習している子どもたちにも見やすいように、タブレットを黒板に近づけたり、黒板の文字を大きくしたりして工夫しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会