1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色について学習しました。

画面上の青色の校舎をじっと見つめた後、白い画面に切り替えた瞬間、白い画面の上にオレンジ色の校舎が浮き上がりました。

「わっ!」という声が教室に響きました。

補色残像と言うそうです。

驚きがあると学習も楽しくなりますね。

10月6日 1学年の様子(A組、終学活)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

最近のA組は終学活のスピードが学年1位です。
6時間目が終わると、クラス内で声を掛け合う姿が見られます。
しかも、今日の各授業の評価も10点で、素晴らしい1日だったようです!!

一人一人が意識して行動できる、そんなクラスになりつつあります。

(瀬喜)

10月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
タンタンつけめん
小あじのからあげ
ミルク蒸しパン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
小あじ   鹿児島
にんじん  北海道
もやし   群馬・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    青森
白菜    長野
チンゲン菜 千葉
牛乳    北海道他

「小あじのからあげ」は柔らかく、丸ごと骨もおいしく食べられましたね。
「あじ」は、味がいいから「あじ」という名前がついたとのこと。お刺身、塩焼き、煮つけ、干物、フライや天ぷら・・・どんな調理法でもおいしいですよね。
旬は春なのですが、産卵をしない小型のものは秋がおいしいそうです。

後期生活委員始動!

 後期の生活委員会も、朝の挨拶運動に元気よく取り組んでいます。
 生活委員の挨拶から、全校で活発な挨拶の輪が広がっていくように励んでいきます。
 生徒の皆さんも、ぜひ元気な挨拶を返してくださいね。

 また、I組にも新生活委員長が挨拶に行きました。
 毎日なぞなぞを出して、楽しく交流しています。
                            (片山)
画像1 画像1 画像2 画像2

スローガンボード進んでいます!

画像1 画像1
学芸発表会に向けてのスローガンボード制作の様子です。

今日はボードに文字を下書きする作業を行いました。
予想よりもずっと大きい文字に生徒は驚いている様子でしたが、作業は黙々と取り組み、あっという間に下書きを終えることが出来ました。

文字によっては複雑で難しい文字もありましたが、そういった文字は生徒が進んで「手伝います!」と行動してくれました。

協力し合う姿勢が素晴らしいです!
素敵なスローガンボードを完成させましょうね!


(倉橋)

気持ち良い挨拶

画像1 画像1
昇降口で元気な挨拶が飛び交います。

今日の朝から後期の生活委員が朝の挨拶を行っています。

先日の専門委員会で挨拶の練習をしたおかげか、生活委員初経験の人もとても良い挨拶を行うことが出来ていました!

大きな声で挨拶をするだけではなく、声の高さや言い方など、皆さんが気持ち良く感じてくれるような工夫も考えて挨拶を行なっています。

朝の挨拶から素敵な1日をスタートさせましょう!


(倉橋)

【2年D組♪】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ第二学年、混声四部合唱に挑戦です。


大切な第二学年の皆んなと一緒に歌いたかったこの曲。


「僕のこと」。


日本のロックバンドMrs. GREEN APPLEさんの楽曲です。




僕らは知っている
奇跡は死んでいる
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと



聴けば聴くほど、そして、歌えば歌うほど深い歌詞と音楽に感銘を受けます。


(第二学年 益子♪)

後期第1回中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは。

本日の放課後に第1回中央委員会が行われました。
新しい生徒会や専門委員長、各クラスの学級委員が集まり、話し合いが行われました。
今回は、自己紹介や専門委員会の活動方針読み合わせ、今月の月間目標を決めました。
学校をより良くするために、みんな真剣に話し合いに参加していました。
2年生が中心となる後期委員会。今までの先輩たちの伝統を引き継ぐとともに、新たな風を吹き込み、より良い学校をみんなでつくっていきましょう。





生徒会担当 若佐

10月4日3Aの様子

画像1 画像1
こんにちは。

昨日、日本体育大学から観察実習生が来ました。
朝学活と帰り学活、そして掃除まで手伝ってくれました。

帰るときは荷物を置いて、きちんと挨拶に来てくれました。
積極的に行動する姿、とっても素敵です。

また来週が楽しいですね。

(智)

I組音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の音楽では様々なテンポを学びました。「夏の日の贈り物」では、本日学んだアンダンテを意識して、また、「虹」では斉唱を意識してみんなで一生懸命歌いました。

「大きな夢じゃなくていいよ 自分らしくいれたらいいよ ひとりぼっち迷った時は
あの頃を思い出して… 」

心に残る歌ですね。
みんなの心の中にある虹、ずっと輝いてほしいと思います。

I組担任 郭

10月5日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
じゃことわかめのふりかけ
鶏肉と里芋のうま煮
もやしのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
生揚げ・油揚げ 愛知・佐賀
こんにゃく 群馬
だいこん  北海道
にんじん  北海道
さといも  埼玉
たまねぎ  北海道
もやし   群馬
わかめ   韓国
牛乳    北海道他

今日は「鶏肉と里芋のうま煮」。
里芋が旬を迎えています。
給食室では鉄釜で煮物を作りますが、そのせいか、里芋を煮ると紫色になり見た目がよくないので、本校では、里芋はスチームコンべクションオーブンで蒸してから料理に加えています。
うま煮の具材である生揚げも、そのまま煮たのでは味が染み込みにくいので、別に単独で煮て味を含ませてから煮物に加えます。
こうすることにより、より一層おいしくなると思っています。
そのひと手間が大事なのです。

【2年D組♪】本日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうさんの目を書いたり、


バッタさんのご飯を探しに行ったり、


今日ものんびりとした昼休みでした。


(第二学年 益子♪)

?

第三学年 音楽の授業♪

画像1 画像1
画像2 画像2
?第三学年の音楽の授業では、「調」について学習をしました。

長調は明るい雰囲気。
短調は暗い雰囲気。

それだけではなく、それぞれの調には個性があり調によってその楽曲の雰囲気は大きく異なります。
楽曲の構成をよく理解した上で、その歌詞にどのような気持ちを込めて表現し歌唱に繋げていくかが大切です。

全音と半音の音程の違いや、和音の響きを手元のタブレットで確認をしながら授業を進めました。

アナリーゼ(楽曲分析)に力を入れ、3月の合唱コンクールに向けて更にレベルの高い合唱を目指していきます。

(音楽科 益子♪)

2年歴史

画像1 画像1
もう10月ですが、、
夏休みの宿題(新聞から戦争を知ろう)を共有しました!
8月の新聞には多くの戦争体験談がのっていましたね。戦争を二度と起こしてはいけないということは皆さんの感想に書かれていました。なぜ日本が戦争に突入したのか、これからしっかりと学んでいきましょう!


(上村)

後期生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は後期初めての専門委員会でした。

学校をより良くするために行動する生活委員。
日頃から挨拶を積極的に行うために、挨拶の練習もばっちり行いました。

そのほか戸締りや消灯、服装の乱れなどさまざまな部分に目を向けます。

生活委員は皆さんが気持ち良く学校生活を送ることが出来るように協力します。


(倉橋)

楽しい学びが待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は本日学年集会を行いました。

内容は11月に行われる予定の校外学習についてです。

行き先から行う内容について先生の説明を聞いている生徒の様子を見ていると、きらきらと輝いているように見えました。

集会の後は各クラスで、校外学習について調べ学習を行いました。

さまざまなことが制限される状況下ですが、その中でも楽しい学びになるように、協力しましょう!


(倉橋)

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が解除され、久しぶりの朝ボラの様子です。

本日は天気も気温も良く、気持ち良く地域清掃を行うことが出来ました。
道を通る人も、気持ちよさそうでした!


(倉橋)

後期初!保健給食委員会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期初の保健給食委員会が行われました。


自己紹介では好きなスポーツと好きな給食を発表しました。

雰囲気が和んだところで、委員長・副委員長・書記などの組織を決め、活動内容の確認を行いました。


「保健給食委員会として新たな企画を考えたい。」

「責任をもって最後まで仕事をやりぬきたい。」

など、早くも意欲溢れる声が多く聞こえてきてとても嬉しいです。

(保健給食委員会 担当)

10月4日 1学年の様子(B組、昼休み)

本日の1学年の様子です。

給食片付け後、B組の教室を覗いたら面白い光景が目に入りました。
秋の太陽の暖かさを感じながら、談笑をしていたようです。

こういう休み時間の過ごし方、なんだか青春そのもの。

(瀬喜)
画像1 画像1

【2年D組♪】昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年D組の昼休みは賑やかです。
昼休みなのに昼に休んでいませんね(^^)


(第二学年 益子♪)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信