学校図書館より

画像1 画像1
本日新刊が入りました。
夏休み貸し出し(一人5冊)も始まっています。
ぜひ図書館に来て下さい。

第一学年 世界の国調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)、5(月)、7(水)に、世界の国調べをしました。そして、9(金)には、各班でグループ内発表をします。

本、i-Padを上手く活用出来るでしょうか。

WFPチャリティエッセイコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年・3年の国語の授業で、WFPチャリティエッセイコンテスト「こころのワクチン、私のごはん」の作文に取り組みました。この作文は、応募1作品につき、給食3日分が、寄付協力企業より国連WFPに寄付され、発展途上国の子ども達への学校給食支援に役立てられるものです。
テーマにそって、自分にとって元気になるごはんや大切なことはなんだろうと考えて書きました。保護者の作るおにぎり、カレー、オムライスが人気メニューでした

租税教室 3年生

本日、3年生対象に 租税教室が行われました。
所得税や入湯税だけでなく、コロナ対策にかかった費用など、
色々な話をしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は全校朝礼がありました。今日は校長先生からICTリテラシーについてのお話しがありました。
 昨年度から生徒に1人1台のタブレットの配布が始まり、本校では先日1年生にもタブレットの配布が完了しました。
 タブレットは正しい使い方で利用すれば、効果的に学習に利用することができます。しかし、使い方を間違えてしまうと生活リズムがくずれてしまったり、トラブルに巻き込まれてしまったりします。
 今日の話をしっかりと覚えておいて、タブレットは正しく効果的に使用していきましょう。

2年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日と明日の家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは、「豚肉の生姜焼きとピーマン・パプリカ添え」です。
感染予防に、調理台ごとに消毒液の準備、食事は別室でパーテーションを使用しました。

3年生 国語 スピーチ交流

画像1 画像1 画像2 画像2
「中学生の主張」作文に挑戦し、それぞれの書いた内容を生活班で発表しあいました。今後、「中学生の主張コンクール」に応募します。
今後、「書く力」を伸ばすために作文指導に力を入れていきます。また、色々な作文コンクールにも応募していきます。

試験返却

画像1 画像1
先日行われた試験の結果が返ってきています。一喜一憂している姿が見られました。点数の確認をするだけでなく、出来なかった問題を解き直すようにしましょう。

七夕のかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
南校舎3階の2年生のフロアの廊下に笹の葉を飾りました。
2学年の教員が短冊にねがいごとを書いて飾ってあります。
ぜひご覧下さい。また、「自分も短冊にねがいごとを書いて飾りたい!」という子は自由に飾って下さい。
ここ数日はあいにくの天候ですが、当日は晴れるといいですね〜!

今日の3年生

画像1 画像1
今年度の初収穫です。
副校長先生に報告しました。

第一回選挙管理委員会

画像1 画像1
本日、第一回選挙管理委員会を行いました。委員長などの役員を決め、9月の生徒会に向けた取り組み内容を確認しました。

委員の仕事

本日、定例委員会が行われました。
写真は、体育委員が昼の貸し出しボールの整備をしてるものです。
先生方や委員の人たちが、見えないところで動いています。
物を大切に使って欲しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

期末考査3日目

ほとんどの生徒が、あきらめず、最後まで頑張っていました。
全力を出し切れたかな?
休み時間も、昨夜勉強した復習をすると点につながると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の3年生

画像1 画像1
期末考査の中日ですが…
小さなナス見つけました。
ほっこり…

今日の3年生

画像1 画像1
期末考査が始まりました。
体調に気をつけて、力を出し切りましょう。

タブレットを活用した授業

体育の授業では、タブレットを活用した授業を展開しています。
マット運動の授業では、フォームを撮ることにより、
自分の動きを客観視でき、的確に振り返ることができます。
映像を見ながら、教員が指導することで、効果的に学習を深めることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 質問教室

画像1 画像1
本日の6時間目は、自主学習に加えて、国語・数学・英語の質問教室を別室に用意しました。試験の内容で聞きたいことをそれぞれの教科の先生に質問に行ったり、質問教室の場所で教えあい学習をしたり、試験に向けて取り組みました。国語は文法の再確認をする生徒が多くいました。活用形の復習をしっかりしておきましょう。

今日の3年生

画像1 画像1
いよいよ来週は期末考査です。
がんばれ、受験生!

ちなみに、トマトが実り始めました。

自立の学び舎研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は砧南小学校の先生方と、お互いのICT教育に関する研修を行いました。
まず、実践報告の紹介をして、教科ごとの分科会に分かれて今後のICT教育方法について話し合いました。

QUテスト実施

画像1 画像1
皆さんの学校生活をよりよく、より楽しくすることを目的に行われるアンケートです。結果を確認して、学校生活改善に役立てます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画